アプリで広告非表示を体験しよう

十割蕎麦のプッタネスカ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
自己満足な日々
十割蕎麦でプッタネスカを作りました。パン粉の代わりにオートミールのハーブパン粉を使っています(レシピID:1200020991)。アンチョビは使っていません。

材料(1人分)

十割蕎麦(乾麺)
60gくらい
オリーブ
計6粒くらい
ケイパー
計10粒くらい
オーガニックトマトジュース
大さじ3くらい
ニンニク
計1かけ
唐辛子
1本
塩麹
小さじ1くらい
オリーブオイル
計大さじ1くらい
オートミール
大さじ1くらい
乾燥オレガノ
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ニンニク1/2かけをみじん切りして、オリーブオイル大さじ1/3くらいと一緒に鍋で弱火で温め、香りが立ったらオートミールとオレガノを加えて、菜箸などで混ぜながら数分炒めます。※
  2. 2
    1のオートミールをお皿に入れて鍋を空けます。
    ※【1の補足】小さいフライパンを持っていないので小鍋で作っています。小鍋の焦げは元々のものです。
  3. 3
    大きめのお鍋でお湯を沸かして、十割そばを茹でます。ざるにあげて流水で洗い、水気を切っておきます。
  4. 4
    オリーブの半分(3粒)は輪切りにして、とケイパーの半分(5個)はそのままで器に入れます(オリーブを輪切りにするのはなんとなくかわいい感じがするからなので好きな形に切ってください)。
  5. 5
    ニンニクの残りとオリーブとケイパーのそれぞれの残りをみじん切りにします。鷹の爪は輪切りにします。これらを先程の小鍋に入れます。この段階で3の蕎麦が完了していると良い感じです。
  6. 6
    5にオリーブオイル大さじ2/3くらいを加えて火にかけ、弱火で混ぜながら数分炒めます(写真の時はみじん切りが甘いですが、出来るだけもっと細かくみじん切りした方が良いと思います)。
  7. 7
    6にトマトジュースと塩麹、4のオリーブとケイパーを入れ、焦げないように注意しながら少しだけ水分を飛ばす感覚で数分温めます。
  8. 8
    火を止めて、水気を十分に切った3の蕎麦を入れてさっと混ぜてお皿に盛り付け、1のオートミールを上に乗せます。

おいしくなるコツ

トマトの加工品はオーガニックのものを使うようにしています(国産有機トマトジュースが美味しいです)。トマトジュースの残りはスムージー(レシピID:1200020967)やお味噌汁など(レシピID:1200020988)に入れても美味しいです。

きっかけ

十割蕎麦とトマト系のソースは結構合うように思ったので。

公開日:2022/11/19

関連情報

カテゴリ
トマト系パスタスパイス&ハーブオートミールあったかい蕎麦トマトソース
関連キーワード
グルテンフリー 簡単 プラントベース 十割蕎麦
料理名
十割蕎麦のプッタネスカ

このレシピを作ったユーザ

自己満足な日々 副腎疲労を避けたいので、カゼインフリーと、できるだけグルテンフリーの生活をしています。 個人的には、遺伝子組み換えやゲノム編集、食品添加物などは、できるだけ避けたいと思っているので、特に加工品は、産地や品種なども含めて原材料をよくチェックしたり、オーガニックのものを選ぶようにしています。 料理の素人が、自己満足で楽しく作っているレシピです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする