アプリで広告非表示を体験しよう

食べきりサイズ❣️じゃこチーズのオートミール煎餅 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
ちりめんじゃこやオートミールが少し残っていたら、レンジですぐにできる煎餅です❣️食べきりサイズなので、食べ過ぎることがありません!おやつやおつまみにどうぞ♪
みんながつくった数 1

材料(大1枚人分)

オートミール(インスタントタイプ)
20g
40ml
ちりめんじゃこ
5g
スライスチーズ(溶けないタイプ)
1/2枚
黒コショウ(お好みで)
少々
クッキングシート
30c m四方1枚
ラップ
30c m四方1枚
すりこぎ棒又はラップの芯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    チーズはシートの上から包丁で細かくカットする(包丁にくっつきません)
    ちりめんじゃこ(硬いままでOK)を準備する。
  2. 2
    耐熱容器にオートミールと水を入れ、サッとかき混ぜる。
    ラップはせずに、600Wのレンジで20秒加熱する。
  3. 3
    加熱後、スプーンで粒を潰しながらよく混ぜる。
  4. 4
    ちりめんじゃこを入れて、よく混ぜ合わせる。
  5. 5
    次にチーズと黒コショウを入れて混ぜる。
    ✳️かなりベタベタした生地になります。
  6. 6
    クッキングシートを敷き、生地をのせ、スプーンで丸く広げる。
    ✳️この時点では直径10c mぐらいにする。
  7. 7
    生地がベタベタして広げにくいので、ラップを上からかけて、すりこぎ棒などでさらに薄く生地を伸ばしていく。
    ✳️餃子の皮くらいで直径15〜16c mの大きさにする。
  8. 8
    レンジにキッチンペーパーを敷き、(※水分がかなり出るので)その上にクッキングシートに伸ばした生地をのせる。
    ラップは外す。
    600ワットのレンジで3分加熱する。
  9. 9
    生地の裏表をひっくり返し、再度600Wのレンジで1分加熱する。
    フニャとした部分があれば、様子をみながら10〜30秒ずつ追加する。
    ✳️ウチではトータル4分40秒加熱しました。
  10. 10
    パリッとしていれば出来上がり❣️
    ✳️手で割って召し上がって下さい。

おいしくなるコツ

ちりめんじゃことチーズを使用したので、あえて塩は使っていません。お好みでチーズ無しや、ごま塩や青のり、カレー粉などお好きなものを練り込んでも❣️塩気が少ないかやくの場合は、塩を少々加えて下さい。子どもさんには黒コショウは控えて下さいね。

きっかけ

テレビのとあるCMで、イワシの薄焼き煎餅が出てきて無性に食べたくなり、残っていたちりめんじゃこで作りました。

公開日:2022/11/02

関連情報

カテゴリ
せんべいオートミール簡単おつまみちりめんじゃこ糖質制限・低糖質

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする