アプリで広告非表示を体験しよう

担々麺?というかヘルシー☆カンタン麺♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
担々麺は作るのが面倒だし、カロリー高めだから、たまにお店で食べるぐらいでいいや、って思ってる?
だったら、このレシピ!
肉は使わず、調味料少なめ、でも美味しい♪
みんながつくった数 1

材料(2人分)

中華麺(うどんやそうめんでも)
2玉
高野豆腐(冷凍した豆腐でもOK)
15グラムぐらいのもの1個
ごま油
大さじ1/2
☆焼き肉のたれ、みりん
各大さじ1
☆一味唐辛子(豆板醤でも)
少々(お好みで)
■スープ■
3倍濃縮めんつゆ(2倍濃縮はコツ参照)
60cc
豆乳(牛乳でもOK)
360cc
すりごま
大さじ2
ラー油
少々(お好みで)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【肉味噌】
    高野豆腐は戻さずにすりおろす(目の細かいおろし金でなく、千切りスライサーがお勧め。不ぞろいになり、食感も楽しく仕上がりますよ)。
    冷凍豆腐で作る場合は手順5~8参照。
  2. 2
    すりおろした高野豆腐に熱湯50cc(分量外)を混ぜる(少しふやけます)。
    フライパンにごま油を熱して高野豆腐を炒め、☆を煮からめる。
    これで肉味噌(もどき)の出来上がりです。
  3. 3
    【麺】
    鍋に湯を沸かし、麺を茹でる。
    青梗菜などを添える場合は同じ湯で茹でるといいですよ。
    麺が茹で上がったら、ざるに上げる。
  4. 4
    【スープ】
    別鍋でめんつゆと豆乳を温める。すりごまを入れてラー油を垂らす。
    器に麺を入れ、スープを注ぎ、肉味噌をトッピングしたら完成!
  5. 5
    【冷凍豆腐で肉味噌】
    豆腐(150~200グラム)は凍らせておく(冷凍庫で1昼夜以上)。
    切った豆腐なら、ラップに包んで冷凍庫へ。もしくはパックのまま凍らせる。
  6. 6
    ●調理当日●
    豆腐を解凍する。
    自然解凍は時間がかかるので(半日ほど)余裕を持って。流水解凍や電子レンジ加熱だと早いです。
    中までしっかり解凍させたら、ぎゅっと絞る。
  7. 7
    豆腐をほぐす(これぐらいの量なので、自分は手でほぐしてしまいますが、フードプロセッサー等を使ってもOK)。
  8. 8
    フライパンにごま油を熱し、豆腐をよく炒める。
    ☆を入れて、煮からめる。
    これで冷凍豆腐の肉味噌の出来上がりです。
  9. 9
    【高野豆腐の肉味噌ver.】
    実はメイン写真は冷凍豆腐の肉味噌で作ったもの。
    こちらは高野豆腐で作ったもの(見た目はほぼ同じですね笑)。どちらも美味しいです。
  10. 10
    【アレンジ自在.】
    うどんで作るとこんな感じ(写真では区別つきませんね。。汗)。そして豆乳でなく牛乳で作っています。添えているのも茹でたサニーレタスです。

おいしくなるコツ

トッピングはお好みで。メイン写真は茹でた青梗菜とゆで卵(しょうゆとみりんに半日漬けたもの)を添えています。何もトッピングせず、豆腐の肉味噌だけでも美味しいですよ。 めんつゆの量ですが、2倍濃縮の場合はめんつゆ100cc+豆乳300ccです。

きっかけ

担々麺好きでリクエストもされるので。「家めし」は簡単でヘルシーにしようと思い。

公開日:2015/01/27

関連情報

カテゴリ
その他のラーメン絹ごし豆腐木綿豆腐高野豆腐その他の麺
料理名
担々麺風の麺料理

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 1 件)

2015/07/30 16:50
高野豆腐と家にあった、ひき肉ミックスで作りました~卵忘れてお見せするには華やかさに欠けますけど、豆乳で優しい美味しさ(^^)ヘルシーで美味しかったです♪
結后
ううん、お后様の華やかさがあれば十分でしょ♪「王子は忘れないけれど、玉子は忘れたわ、ほほほ」(←気品に満ちたイメージで。てか意味不明。笑) いつもありがとう♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする