アプリで広告非表示を体験しよう

ヘルシー♪厚揚げホイコーロー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
野菜たっぷり、味噌味でご飯が進む「なんちゃって回鍋肉」です。
肉の代わりに厚揚げを使えば、ヘルシーで食べ応えも十分♪
みんながつくった数 2

材料(2人分)

厚揚げ
1枚(200グラム)
キャベツ
1/6玉(200グラム)
たまねぎ
1/4個
にんじん
1/4個
ピーマン
1個
ごま油
大さじ1
☆味噌(お好きな味噌でOK)、みりん
各大さじ1
☆中華味の素(うちはウェイパー)
大さじ1/2
☆砂糖、醤油
各小さじ1
☆ニンニク、生姜(どちらもチューブでも)
みじん切り各小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    厚揚げは熱湯をかけて油抜きして、7~8ミリ幅に切る。キャベツはざく切り。たまねぎはくし型切り。にんじんは短冊切り。ピーマンは細切り。(・・でも、食べやすければ切り方は何でも。笑)
  2. 2
    ☆の材料を混ぜておく。
  3. 3
    フライパンにごま油を熱し、厚揚げを炒める。軽く焼き色を付ける。
  4. 4
    野菜(キャベツ、たまねぎ、にんじん、ピーマン)を入れて混ぜ、ふたをして3~4分蒸し焼きにする(こつ参照)。
  5. 5
    野菜がしんなりしたらふたを取り、2の合わせ調味料を入れる。強火で水分を飛ばすように煮からめたら完成!

おいしくなるコツ

あえて辛味系の調味料(豆板醤や唐辛子など)は入れていませんが、お好みで加えても。 本来の回鍋肉は野菜や肉を最初に茹でたり素揚げしたりします(だから「回鍋」なのですが)。このレシピではその手間を省くため蒸し焼きにして、野菜に火を通しています。

きっかけ

回鍋肉(北京語の発音はフイグオロウ)みたいな厚揚げ料理です。ちなみに「回」は「帰る」とか「戻る」とかいった意味。一度揚げた肉を再び鍋に戻すことから付いた名前です。 このレシピには北国に帰りたい思いも込めて。何時能回你懷中

公開日:2012/08/21

関連情報

カテゴリ
厚揚げ
料理名
厚揚げと野菜炒め

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 2 件)

2015/05/15 22:41
右下(写真使い回しで失礼mm) キャベツが残り少なくて、野菜室のいろいろ整理できました。美味しいです♡ ご馳走さまです(o^^o)
のなひか
のなぼーんちの冷蔵庫の歌!ある晴れた昼下がり、野菜室整理した(中略)のなのなのなのなー野菜を使い、のなのなのなのなー寂しい野菜室♪(←余計なお世話。笑) 感謝♪
2015/02/20 20:58
味付けが最高~厚揚げにも味がしみて凄く美味しかったです!肉よりこちらの方が自分好みかも♪ご馳走様でした~☆
□うみ□
みうちゃんにそんな風に言ってもらうと、僕の面の皮がさらに厚くなるし、気持ちも揚がるし♪(←これぞ厚顔揚げ?笑) まだ寒いけど、梅と笑顔が満開って感じです♪謝謝!

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする