アプリで広告非表示を体験しよう

鯛めし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Findus
アラとだし昆布で取っただし汁で、塩焼きにした鯛の切り身を乗せて炊飯器で炊く鯛めし。

材料(米3合分人分)

鯛のアラ
1尾分
だし昆布
10cm
1L
鯛の切り身
300g
塩(切り身用)
小さじ1
3合
醤油
大さじ1
大さじ2
塩(炊飯器に入れる分)
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鯛の切り身に塩(切り身用)をまんべんなく振りかけ、網乗せてラップなどはかけずに冷蔵庫で一晩おく
  2. 2
    米は研いでザルにあげて水気を切っておく
  3. 3
    鯛のアラを鍋に入る大きさに切って、よく洗って、ザルに入れて熱湯を回しかけ、もう一度よく洗い、鍋に入れ、だし昆布と水を入れて弱火にかけ、沸騰直前にだし昆布を取り出す
  4. 4
    沸騰してから10分ほど煮たら、粗熱が取れるまで冷ましたら、ザルで濾しておく
  5. 5
    1の鯛の切り身を魚焼きグリルで、皮に少し焼き色がつくまで焼く
  6. 6
    炊飯器に米と酒と醤油と塩(炊飯器に入れる分)を入れて、4を炊飯器の3合の目盛りまで入れて軽く混ぜ、5の鯛の切り身を乗せる
  7. 7
    炊飯器のスイッチを入れて炊飯し、蒸らし終わったら、鯛の切り身に残った骨を出来るだけ取り除いてから、全体を混ぜる

きっかけ

大きな鯛を手に入れたのを自分で捌いたので、鯛めしを炊いてみた。

公開日:2019/10/05

関連情報

カテゴリ
鯛めし

このレシピを作ったユーザ

Findus お菓子やパンを焼くのが好きです!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする