アプリで広告非表示を体験しよう

基本の和食・我が家のお吸い物。 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
きよみんーむぅ
基本の和食です。
出し汁の取り方を覚えれば簡単に出来ます。
みんながつくった数 5

材料(2~3人分)

600cc
鰹節
15g
昆布
5センチ
薄口醤油
小さじ2
二つまみ
お好きな具材
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    分量の水を鍋に入れて昆布を入れ、30分位置いておく。
  2. 2
    鍋を火にかけ、回りがふつふつとして来たら昆布を取り出す。
  3. 3
    沸騰したら鰹節を入れて火を止める。
  4. 4
    鰹節が沈んだら→
  5. 5
    →ザルで濾す。
    (基本の出し汁)

    ※出し汁は絞らないで自然に濾せた分だけ使います。
  6. 6
    出し汁を鍋に入れて火にかけ、薄口醤油・塩を入れてふつふつとしたら火を止める。
    (沸騰させないで下さい。)
  7. 7
    お好きな具材でどうぞ。
    (今回は、出汁巻きたまご・てまり麩・三つ葉です。)

おいしくなるコツ

②の工程は沸騰する前に昆布を引き上げて下さい。 具材はかまぼこや鱧・落としたまごでも美味しいですね。 ⑤の工程の濾した鰹節に少し鰹節を足して、二番出汁も取れます。

きっかけ

基本の和食・お吸い物です。 出し汁をきちんと取ると、とても美味しいです。 市販のだしパックでもいいですが、その場合は塩を少し減らして下さい。 ※我が家の出し汁の取り方です。 和食のプロではございませんので、ご了承下さいませ。

公開日:2018/08/30

関連情報

カテゴリ
お吸い物100円以下の節約料理簡単夕食
関連キーワード
簡単 和食 基本 お吸い物 出し汁
料理名
お吸い物

このレシピを作ったユーザ

きよみんーむぅ 料理作りは食べてくれる人への『愛情』と、こよなく白米を愛する自分自身の『食い気』。 手軽に、簡単に、美味しく!をモットーに皆様に作って頂けるレシピを考えてます。 お出汁を効かせた和食で塩分を控えめにしたメニューや、簡単にできるおもてなし料理などを日々勉強中です。 ライブドアブログ 「きよみんーむぅのゆる~いまいにち」 http://kiyomin-muu.blog.jp/

つくったよレポート( 1 件)

2018/11/01 15:00
美味しくできました
sancyu3
とても美味しそうです♡ レポート、ありがとうございます^^

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする