アプリで広告非表示を体験しよう

厚揚げときのこの、とろり煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mama^^papa
あんかけのあんを、別鍋で作りたくなかったので、厚揚げを煮た鍋で、水溶き片栗でとろみを付けました。
小鉢ながら、ボリュームもある、あったか1品です。
みんながつくった数 7

材料(3~4人分)

厚揚げ
2個×2袋(4個)
しめじ
1/3パックほど
えのき
(小)1/2袋
長ねぎ
1/2本
===だしつゆ===
200cc
だしの素
小さじ1と半
醤油
大さじ1
ひとつまみ
みりん
大さじ2
大さじ1/2
**水溶き片栗**
片栗粉
大さじ1/2
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    厚揚げを半分に切り、お湯をかけて油抜きしておきます。

    しめじは小房に分け、えのきは、半分の長さにカット。
    長ネギは、斜めに薄くスライスしておきます。
  2. 2
    鍋に水など、だしつゆの材料と、しめじ・えのきを入れ、火にかけます。
  3. 3
    ②が、ふつふつしてきたら、①の厚揚げを入れ、数回、そっと返しながら、煮ます。
    ※弱火で蓋をします。
  4. 4
    ③に、ネギを入れ、水溶き片栗を回し入れ、厚揚げが崩れない様に、鍋を揺すりながら、とろみをつけたら出来上がりです。

おいしくなるコツ

だしつゆが多いと、煮やすいのですが、たくさんあって残るのが勿体ないので、つゆは使いきれ、食べきれる量にしています。厚揚げの高さ、半分ほどなので、そっとひっくり返して煮て下さい。 小さく切って、あんを硬くすれば、お弁当にもいいですよ。

きっかけ

夕飯の1品に作りました。

公開日:2011/12/17

関連情報

カテゴリ
厚揚げ
関連キーワード
あたたかい 豆製品 厚揚げ お弁当にも
料理名
厚揚げのきのこの煮物

このレシピを作ったユーザ

mama^^papa ✿ご訪問 ありがとうございます✿ 簡単・気軽に作れる“おうちごはん”をマイペースで投稿中♪ なるべく油は控え、できる物は、水炒めをしています。 時々ガッツリレシピもありますが、普段着感覚のおかず・おやつなど、お役に立てば嬉しいです^^ ブログも気まぐれ更新中^^; ↓こちら↓ http://plaza.rakuten.co.jp/mama10utigohan/

つくったよレポート( 6 件)

2023/02/24 18:56
簡単に一品出来て良かったです♪
ミロ34
ミロ34さん、こんばんは(^-^)/ 簡単に、サブメインにもなる一品が作れると嬉しいですよね♪ 是非また作って下さいね(*^▽^*)レポ感謝です☆*
2017/12/16 09:17
胃に優しくて暖まりますね。お豆腐で作りましたが、忘年会明けにぴったりです
LINママ
yuyu1211さん、こんにちは♪ お豆腐で作ると、更に身体にやさしいですね(*´▽`*) 忘年会の多いシーズン!胃もいたわりながら過ごしたいですね!レポ感謝✨

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする