アプリで広告非表示を体験しよう

簡単に出来る中国料理の定番☆トマトと卵の炒め物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
低糖質もーこ
中国の家庭では定番のトマトの卵炒め。味付けは「中華あじ」や「香味ペースト」などを使い、あっという間に完成します。1人前糖質3.6gです。

材料(2人分)

ラード
大さじ1.5(18g)
3個
中華あじ 顆粒
小さじ1 (2.5g)
トマト
1個(150g)
コショウ
2ふり
ごま油(お好みで)
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    トマトはヘタを取り、一口大にし、中華あじをまぶして混ぜておく。
  2. 2
    卵は割り、といておく。
  3. 3
    フライパンにラードを熱し、①のトマトを入れる。
  4. 4
    トマトが温まった感じになったら片方に寄せて②の卵を入れる。
  5. 5
    卵の下のほうが固まったら卵がボロボロにならないようふんわりとひと口ぐらいずつひっくり返す。
  6. 6
    卵にも好みの熱が入ったらコショウし、トマトと卵をふんわり混ぜて完成。お好みで最後にごま油で香り付けして下さい。
  7. 7
    【2人前の栄養成分】
    1人前(半量)だと糖質3.6g

おいしくなるコツ

トマトをフライパンに入れたとき油が飛び散るのでご注意下さい。 顆粒の中華あじではなく、ペースト状の香味ペーストなどの場合は6gぐらいです。 最後にごま油を少々たらしても風味が出て美味しいです。お好みでどうぞ。

きっかけ

学生時代、雲南省からの留学生の友人が「生のトマトは嫌いだけど、トマトと卵を炒めたのは好き」と言っていたのがきっかけで作るようになりました。

公開日:2020/08/03

関連情報

カテゴリ
糖質制限・低糖質炒り卵プチトマトトマト全般ロカボ ダイエット

このレシピを作ったユーザ

低糖質もーこ 2018年脂質栄養学会でglut1欠損症の治療としてのケトン食について発表しました。 公民館などで教室を開催しています。 NHKの全国ニュースで特集していただきました。 レシピには栄養成分か糖質量を記載しています。 参考になれば嬉しいです。レシピの転載はご遠慮願います。 utisoT (ᵔᴥᵔ)ウチソト〜食の楽しみを共有したい〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする