アプリで広告非表示を体験しよう

野菜たっぷり☆酢鶏 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
balletmom
甘酸っぱい酢鶏は、家族皆の大好物(*'▽')野菜をどんどん素揚げし、最後に鶏肉をカリカリに揚げるのがコツです☆

材料(4人分)

鳥モモ肉
2枚
なす
大1本
れんこん
小15cm
玉ねぎ
中1個
いんげん
12本
A.しょうゆ
20ml
A.砂糖
大さじ3
A.酢
30ml
A.水
50ml
B.卵
1個
B.酒
大さじ1
B.塩
小さじ1
サラダ油
鍋底から2cm
片栗粉
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    茄子は縦に4等分に切った後、大き目の乱切りに、れんこんは1cm幅の輪切りにし、一緒に水にさらします。玉ねぎは半分に切り、それぞれを縦に4等分にした後、横半分に切ります。
  2. 2
    いんげんはヘタを切り落とした後、半分に切ります。ボウルにBを混ぜ合わせ、鶏モモ肉を一口大に切って入れて混ぜ、15分漬け込みます。
  3. 3
    フライパンにサラダ油を入れて190度に熱し、水気をきってキッチンペーパーでざっと拭いた茄子とれんこんを入れて素揚げにします。キツネ色になったら、キッチンペーパーの上にあげます。
  4. 4
    続いて玉ねぎ、いんげんも素揚げにします。漬け込んだ鶏肉のボウルに片栗粉を入れて混ぜ、鶏肉も揚げます。5分間揚げたらひっくり返し、裏側も5分間じっくりと揚げます。
  5. 5
    いったんフライパンを冷まして油を全てキッチンペーパーで拭き取ったら、揚げた材料を全て戻し、Aを入れて火にかけます。Aにトロミがついて全体にからんだら、出来上がりです。

おいしくなるコツ

いんげんは素揚げの時は1分であげてください。揚げもので油ハネが怖い場合は温度が低いうちに入れてもOK。190度は漬けタレを一粒入れた時→少し沈んでから上がってくる。沈んでなかなか上がってこない→温度が低い、沈まず表面でパッと散る→温度が高い

きっかけ

娘の大好物なので、作ってみました☆

公開日:2019/10/29

関連情報

カテゴリ
お肉のおもてなし料理酢豚なす全般れんこんお弁当のおかず全般
関連キーワード
旦那が絶賛 作り置き おもてなし お弁当
料理名
野菜たっぷり☆酢鶏

このレシピを作ったユーザ

balletmom 主婦のballetmomです☆子どもたちは巣立って、主人と二人暮らし☆つくレポはすぐに認証しますので、お気軽にお寄せください♪( ´▽`)☆簡単に、時間短縮で出来る料理、又はほったらかしで出来る料理がメインです☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする