アプリで広告非表示を体験しよう

青物カマ焼きの明太パスタ【パスタ100】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
わけししょう
バーベキューで魚のカマ焼きはライブ感もあるし、歩留まりの悪さを差し引いても、その旨さは素晴らしい。残ったら、パスタにして、明太子でターボチャージをかける。

材料(1人分)

スパゲティ
100g~
オリーブオイル
大さじ2
焼魚(今回は愛媛県産ヒラマサのカマ)
80g~
タカノツメ
1本
ニンニク
2片
1つまみ
焼海苔
適量
明太子
適量(大さじ1~)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    焼魚の種類はなんでもいい。身をほぐしておく。骨などが入らないように気を付ける。
  2. 2
    冷えたフライパンにオリーブオイルを敷き、皮がついたままのニンニクは軽く潰して投入。弱火で熱していく。
    香りが立ってきたら、タカノツメを追加。早めに入れるほど辛さが増す。
  3. 3
    タカノツメの香りも出てきたら、1を投入。軽く混ぜる。
  4. 4
    味見をして塩味が足らなければ、塩を少々振る。いい感じになればス火を止めて、パゲティの茹で上がりを待つ。
  5. 5
    焼海苔はキッチンばさみで刻んでおく。
    明太子は皮から出しておく。皮も刻んで活用する。
  6. 6
    麺が茹で上がったらフライパンに放ち、中火で熱していく。水分量が足らなければ茹で汁でつなぐ。麺の硬さと味を確認。軽くあおって火を止める。
  7. 7
    一呼吸おいてから、明太子を入れて軽く混ぜる。
  8. 8
    皿に盛り付ける。海苔をトッピングして完成。

おいしくなるコツ

カマはそのままでは味が薄いかも。 アンチョビや魚醤などで塩味を補ってもいい。 明太子はカルボナーラの卵のように加熱しすぎないのがコツ。後乗せにしてもいい。 刻み海苔でもいいが、板海苔を直前に刻むほうが美味しい。

きっかけ

焼いた魚のセカンドエフォートメニュー。具というより調味料的に用いる。冷蔵庫にあった中途半端に残った明太子も参戦。海苔の風味も追加である。 キッチンばさみで調理できる。

公開日:2022/07/23

関連情報

カテゴリ
焼き魚包丁を使わない料理海苔たらこパスタ・明太子パスタ

このレシピを作ったユーザ

わけししょう 愛媛松山の和気にて、地の利を活かした捕食活動をおこなっております。四国愛媛、これまで滞在した国内外の経験を頓智(とんち)にした1皿をご覧ください。 【関連サイト】 わけししょうのおしえ https://wakeshisyo.com/ Instagram https://www.instagram.com/wakeshisyo/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする