アプリで広告非表示を体験しよう

台湾の家庭料理「切り干し大根のオムレツ」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
遊星。.:*・゜
台湾では朝食でよく食べられる家庭料理。
甘く煮た茹で干し大根の歯ごたえもいいですね!
五香粉はお好みでどうぞ。
みんながつくった数 4

材料(4人分)

茹で干し大根or切り干し大根(太めの物)
40g
干し椎茸(なくてもOK)
1枚
6個
青ネギ
1本
醤油
大さじ1/2
砂糖
大さじ1/2
鶏がらスープ
50cc
五香粉
お好みで
水溶き片栗
大さじ1
ごま油
大さじ1
サラダオイル
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    茹で干しだいこんは30分程度水に浸して戻し、
    一度茹でて5ミリ幅に細かく刻みます。
    干し椎茸も戻して細かく刻みます。
    青ネギも小口切りに。
  2. 2
    ガラスープ、醤油、砂糖は合わせておきます。
  3. 3
    フライパンにサラダオイルを熱し、ゆで干し大根を炒めます。
  4. 4
    油が回ったら、調味料とガラスープを入れます。
    煮汁が煮詰まってきたら五香粉を入れます(お好みで)
  5. 5
    青ネギを加えて火を止め、別皿に取り冷まします。
  6. 6
    卵を割り溶き、水溶きカタクリ、塩少々(分量外)を入れて混ぜます。
  7. 7
    フライパンにゴマ油大さじ1を引き、中火で卵液を半分量、流し込みます。
  8. 8
    表面が乾いてきたら、弱火にして、(5)の具を乗せます。
  9. 9
    上から残りの卵液を流しれて、フタをして弱火で蒸し焼きにします。
  10. 10
    縁が乾いてきたら、ひっくり返します。
  11. 11
    裏面も焼けたら出来上がりです。
  12. 12
    完全に中まで火を通すより、少し半熟程度のほうが美味しいです。

おいしくなるコツ

ひっくり返すのが少々難ですが、2~3回に分けて焼いてもいいと思います。 台湾では塩漬け大根を使うらしいのですが、手に入りにくいので太めのゆで干し大根で。 細切りは味が濃くなるので、太めを使ってくださいね。

きっかけ

台湾で食べたオムレツを再現してみました。

公開日:2013/05/30

関連情報

カテゴリ
オムレツ
料理名
切り干し大根のオムレツ

このレシピを作ったユーザ

遊星。.:*・゜ 身体にいいもの、安く美味しく、楽しくいただきます~(*'ー'*)♪ 関西の味付けなので、ほとんどのレシピは薄味です。 濃い目がお好きな方は味を見ながら、調味料を増やしてくださいね。 ガッツリより、おつまみ的なメニューが大好き! 今夜のお酒のおともが見つかりますように。。。♪ http://plaza.rakuten.co.jp/planetta/

つくったよレポート( 1 件)

2020/10/03 21:04
夕食に作りました。 綺麗な形に出来ませんでしたが、美味しく出来ました。リピします!
はる35
ひっくり返すのが難ですよね~! 始めは小さくまとめてやってみてはどうでしょう。 ぜひまたリピしてくださいね。 レポ、ありがとうございます♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする