アプリで広告非表示を体験しよう

鶏飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Hippo
鶏肉や錦糸玉子などお好みの具をのせ、スープをかけていただく鹿児島の郷土料理です。鶏ガラスープの素も使って手軽に作れるよう工夫しました。

材料(4人分)

1200cc
鶏むね肉
1枚
●鶏ガラスープの素
小さじ2
●薄口しょう油
60cc
●しょう油
40cc
●砂糖
大さじ1
●みりん
40cc
2個
ふたつまみ
干ししいたけ
4個
☆しょう油
大さじ1
☆みりん
大さじ1
☆砂糖
大さじ1
たくあん
6〜8枚
もみのり
大さじ4
白いりごま
大さじ1
小ネギ(小口切り)
大さじ4
炊きたてのご飯
600g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    干ししいたけは流水で洗い、ボウルに水1カップ(分量外)とともに入れて柔らかくなるまで戻す。(4〜6時間)
    ボウルの中の戻し汁は取っておく。
  2. 2
    鍋に水1000ccを入れて中火にかける。
    沸騰したら残りの水200ccを加えてからすぐに鶏むね肉を入れてフタをし、再び沸騰してきたら火を止める。
  3. 3
    そのまま冷めるまでおき、予熱で鶏むね肉に火を通す。
    完全に冷めたら食べやすい大きさに手で細かく裂いておく。
  4. 4
    鶏むね肉を茹でた後の茹で汁を中火にかける。
    沸騰してきたら火を少し弱めてアクを取り除き、●の調味料を加えて火を止める。
  5. 5
    卵2個をボウルに割り入れて塩ふたつまみを加えてよく混ぜる。
    小さめのフライパン(直径20cm)にサラダ油小さじ1/4(分量外)を入れて中火で熱し、1/3の量を流し入れて薄く広げる。
  6. 6
    表面が乾いてきたら竹串などを使ってひっくり返し、裏も10秒ほど焼いて取り出す。
    同様にしてあと2回作る。
    冷めたら重ねて細く切っておく。
  7. 7
    1の干ししいたけの軸は包丁で取り除く。
    鍋に干ししいたけと戻し汁(全量)、☆の調味料を入れて中火で汁気がなくなるまで煮る。
    冷めたら食べやすい太さに切る。
  8. 8
    たくあんは5mm角のみじん切りにする。
  9. 9
    2のスープを再び火にかけて温める。
    炊きたてのご飯を器によそい、用意した具をそれぞれのせて最後にスープをかけていただきます。

きっかけ

鹿児島に住んでいた頃によく食べていたのをふと思い出して、身近な材料で作ってみました。

公開日:2020/12/06

関連情報

カテゴリ
その他の郷土料理

このレシピを作ったユーザ

Hippo 簡単なおかずばかりですが、丁寧に作るよう心がけています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする