残った野菜で、うまいきんぴら レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
サクラノカタライ
冷蔵庫に余っている野菜の活用術。ブロッコリーの茎やれんこん、しらたきなどで、きんぴらを作りました。栄養もあり、野菜もすべて使い切り出来ます。

材料(2人分)

ブロッコリの茎
1本
レンコン うすくきった輪切り
8枚くらい
しらたき
1/2袋
唐辛子
1本
けずりぶし
1/2袋
鰹だしの素
小さじ2
みりん
小さじ1
醤油
小さじ3
1/2カップ
小さじ2

作り方

  1. 1
    ブロッコリーの茎は、表面の固いところは,さっと皮をむき、5センチくらいの拍子切りにする。
  2. 2
    しらたきは、熱湯で一度湯がくいて、これも5センチに切る。
  3. 3
    レンコンの輪切りも、幅5ミリくらいの拍子切りにする。
  4. 4
    唐辛子を輪切りし、種は取り除く。油でさっといためたのち野菜やしらたきを炒める。
  5. 5
    4に調味料と水を加えて、味を調えながら、野菜にシャキシャキ感が残る程度に煮込む。最後にけずりぶしをいれてできあがり。器に盛ってから、白ごまをふっても良い。

おいしくなるコツ

しらたきを熱湯できちんと湯がくと、しらたきのにおいも取れ、口当たりが良い。削り節が、アクセントになる味です。

きっかけ

ブロッコリーの茎には栄養がたくさんあり、捨てるのはもったいない。そこで、レンコンと合わせて一工夫したきんぴらを作りました。

公開日:2012/05/23

関連情報

カテゴリ
ブロッコリー
料理名
レンコンとブロッコリーの茎のきんぴら

このレシピを作ったユーザ

サクラノカタライ おはようございます。お魚と野菜大好きおっかさんです。若い方はあまり魚料理しないようですが、カルシウム不足は、老後の足腰に関わってきます。色々魚料理を考えたいと思います。野菜もうまく利用出来るよう、野菜コーディネィーター習得に挑戦中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする