アプリで広告非表示を体験しよう

しらすと梅干しの出し茶漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
jinLabo
出汁をきちんととるとお茶漬けもごちそうです

材料(2人分)

ご飯
茶碗二杯
しらす
大2
乾燥ワカメ
三本指でひとつまみ
青菜の漬け物
刻んで大2
梅干し
二個
出しこぶ
5cm
鰹節削り
16g
1000cc
小1
玉子
1個
水菜
二本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ワカメはもどし一口大にきり、水菜は2cmにきり、青菜の漬け物は細かく刻んでおく
  2. 2
    鍋に出し昆布は軽く拭いて水に一時間以上つけておく。
  3. 3
    昆布をつけた鍋を中火にかけ沸騰直前に昆布を出し、鰹節を入れる。再び沸騰したら火を止め鰹節が沈むまでおいて、濾す。
  4. 4
    出汁を塩で調味し溶き卵を少しずつたらすようにいれる。溶き卵は入れてから固まるまでに混ぜると出汁が濁るので、固まるまで混ぜない
  5. 5
    ご飯に水菜!青菜の漬け物、しらす、ワカメをのせ、溶き卵入りの出汁をかける。
  6. 6
    工程5に梅干しを置いてできあがり。

おいしくなるコツ

玉子は濁らせないようにいれる

きっかけ

美味しい出汁のいただきかた

公開日:2020/11/30

関連情報

カテゴリ
お茶漬け

このレシピを作ったユーザ

jinLabo 買い出しは週一回、週末は一週間分の料理の仕込み キャベツを一個の千切、玉ねぎ10個のみじん切りはバイト仕込み

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする