アプリで広告非表示を体験しよう

揚げだし豆腐 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
びいまま
揚げ出汁のだしは、めんつゆでちゃっと作れます。寒い季節に、あったまる揚げ出汁でお豆腐をいただきます。

材料(2~3人分)

豆腐
1丁
片栗粉か薄力粉
適量(大4~)
【だし】
めんつゆ(濃縮2倍)
大2
ほんだし
小1
1カップ
【薬味】
小口ネギ、かつお節
好みで適量※⑥
大根おろし
適量※⑥(1/3カップ)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆腐は水をきり、食べやすい大きさに切ります。(8等分くらい)

    大きすぎると、揚げる時に豆腐が崩れてしまったりします。
  2. 2
    豆腐に片栗粉か薄力粉をまぶしつけます。

    全面につけます。
    余分な粉は指先で軽くはたいて落とします。
  3. 3
    170度くらいの油で揚げます。

    表面がカリッとしてきたら揚げ上がりです。
    (全体が揚がるよう、豆腐は途中でひっくり返してください。)
  4. 4
    揚げの作業中に、だしを作っておきます。

    小鍋に【だし】の材料を入れて軽く煮立たせて火を止めておきます。
  5. 5
    揚げた豆腐の油をきってから器にうつし、作っておいた【だし】をかけます。(だしが冷めてしまっているときは温めて)
  6. 6
    薬味に、小口ネギ、かつおぶし(※ひとつまみぐらいずつ)、大根おろしを好みの量乗せて完成です。

    大根おろしを入れることで、さっぱりといただけるので大根おろしはおススメです。

おいしくなるコツ

使う豆腐は、お好みで。 木綿の方が固さがある分、揚げやすいです。 かつおぶしは、ふわふわの花かつおの方が盛り付けたときに華があります。

きっかけ

冷ややっこにと思って買っておいたお豆腐でしたが、季節柄、急な冷え込み(寒気)でメニュー変更。あったか揚げ出汁にしました。 さっぱりとさせたかったので、大根おろしを加えて。

公開日:2016/11/30

関連情報

カテゴリ
揚げ出し豆腐絹ごし豆腐木綿豆腐

このレシピを作ったユーザ

びいまま ぶきっちょで、料理の腕はイマイチですが、作るのは大好き。もちろん、食べることも。 子供たちの、ママの料理がやっぱり一番おいしいよ!と言ってくれる愛情に支えられながら作っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする