アプリで広告非表示を体験しよう

干し椎茸をタレで戻す!我が家の冷やし中華 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
gonta*3939
タレがしみた干し椎茸が、味のポイント!
作業に無駄がないだけでなく、美味しさUP!
食べやすい、冷やし中華のタレです。

材料(2人分)

中華麺
2人分
〈タレ〉
●酢
大さじ2と1/2
●醤油
大さじ2
●砂糖
大さじ2
●はちみつ
大さじ1
●みりん
大さじ1
●水
大さじ1
▲後入れで、胡麻油
大さじ1
〈我が家の具材〉あくまでも一例
ハム(焼豚でも、千切り)
100g
にんじん(千切り)
1/2本(100g)
もやし(600W 1分半レンチンする)
1/2袋(100g)
きゅうり(千切り)
1/2本(80g)
錦糸卵(千切り)
2個分
干し椎茸(タレが染みたら、千切り)
直径4cmのもの4個
トマト(スライス)
1個
大葉(千切り)
8枚
〈名古屋では、一般的ですが…〉
マヨネーズ
お好みで
辛子
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ●を鍋に入れ、煮立たせて、砂糖類を溶かし、火を切る。
  2. 2
    熱いうちに、小さい容器に移し、干し椎茸をそこに入れ、粗熱が取れる程度まで冷ます。
  3. 3
    粗熱が取れたら、そのまま冷蔵庫で冷やす。
  4. 4
    ある程度、干し椎茸が戻ったら、具材に使うので、千切りにする。
  5. 5
    ▲を加えて、タレを仕上げる!
  6. 6
    鍋に多めのお湯を用意し、お好みのかたさに、中華麺を茹でる。すぐに、氷水で麺をしめておく。
  7. 7
    お皿に、しめた中華麺を盛り、お好みの具材を彩りよく並べ、タレをかける。
  8. 8
    お好みで、マヨネーズ、辛子を添えて、お召し上がりください。
    ※他の都道府県では理解されないかもしれませんが、名古屋では一般的な食べ方です(笑)

おいしくなるコツ

胡麻油だけは、干し椎茸を取り出してから入れてください。

きっかけ

干し椎茸を、個別に煮てたのが面倒で、やり始めた方法です。

公開日:2024/06/11

関連情報

カテゴリ
冷やし中華料理のちょいテク・裏技その他の中華料理夏バテ対策昼食の献立(昼ごはん)

このレシピを作ったユーザ

gonta*3939 NadiaArtist | LIG DEAN&DELUCAアンバサダー ★趣味はお菓子作りと写真撮影機材:EOS R ★美味しかった料理を再現し、レシピ化して発信中! ※機能性ディスペプシア•過敏性腸症候群と共存中につき不定期投稿

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする