アプリで広告非表示を体験しよう

水に浸して煮る時間を短縮!甘さ控えめの手作り粒あん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
chocomaca
作業する16時間前に水に浸しておいた小豆を30分煮るだけ。煮あずきは料理にも使え、好みの砂糖を好みの量加えて甘み控えめの粒あんが思っているより簡単に出来ます♪
みんながつくった数 5

材料(8人分)

●小豆
200g
●水
560ml
ラカントS(お好みの砂糖でOK)
80g
ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小豆は洗ってザルにあけ、水と共にボウルに入れて16時間以上置く。(冬場は常温で、その他の時期は冷蔵庫で)
  2. 2
    16時間後、色が変わった水ごと小豆を鍋に入れて中火にかける。沸騰したら弱火にして30分蓋をして煮る。
  3. 3
    途中で小豆が水面から出ていたらその都度水を足して煮る。食べてみて柔らかくなっていたら火を止め、ザルにあけて煮汁を別鍋に移し、煮小豆を鍋に戻す。(煮汁の利用方法は7と8へ)
  4. 4
    煮小豆に砂糖と塩を加え、再び弱火にかけて混ぜながら3~4分煮て完成♪
    ※煮小豆を料理に使う場合は汁気を切った3の状態で。残った煮小豆も冷凍保存できます。(保存期間は1か月ほど)
  5. 5
    粗熱が取れたら容器に移して冷蔵庫へ。出来上がりの重さは550gくらいで、700mlのジップロックコンテナの6~7分目くらいになります。
  6. 6
    3~4日で食べきれない場合はラップに包んで小分けし、ジップロックなどに入れて冷凍庫で保存してください。(保存期限は1か月ほど)
  7. 7
    3で取り分けた煮汁は、水を足して煮小豆を使ってお赤飯を作ったり、粒あんを使っておしるこやぜんざいが作れます。
  8. 8
    煮汁に適量の砂糖を加えて溶かし、冷蔵庫で冷やすとゆるいゼリーのようなスイーツに♪
    ポリフェノールやカリウムなどの栄養が含まていて、渋切りを省略するからこそ自然に固まるそうです。
  9. 9
    お餅と粒あんの揚げ春巻きのレシピID:1930023499
  10. 10
    きなこバターと粒あんのレシピID:1930023500
  11. 11
    【カロリー】
     678kcal(ラカントS使用の場合)
     989kcal(上白糖使用の場合)

おいしくなるコツ

糖分控えめだからか市販の餡のようなツヤはありませんがラカントでも十分美味しいです。 番組では砂糖の量は煮小豆の15%ほどとされていましたが、うちでは少し増やしています。70gくらいから少しずつ増やしていって、好みの量を見つけてみてください。

きっかけ

市販の粒あんには相当な糖分が含まれていると知り、TV番組で紹介されていた簡単に出来る方法で甘さを控えた粒あんが出来たので。

公開日:2021/04/04

関連情報

カテゴリ
その他の豆その他の和菓子
関連キーワード
粒餡 餡子 ぜんざい 赤飯
料理名
水に浸して煮る時間を短縮した甘さ控えた手作り粒あん

このレシピを作ったユーザ

chocomaca 作るのも食べるのも大好き!2020年の秋、家族のために作ってきた料理と母親の味をレシピ化して残すために投稿をはじめました。基本的に主食は1日に1食にしているので(守れないことが多いですが…)、最近は大豆を使った食品のレシピを日々考えています。

つくったよレポート( 2 件)

2021/10/15 11:24
普段よりお鍋を見てる時間が少なくて助かりました。レシピありがとうございました♪
水玉模様
つくれぽありがとうございました(^^♪
2021/05/16 19:28
甘さ控えめ、大好きな味です♪ ありがとうございました(*´꒳`*)
michi*yu
今回もつくれぽありがとうございました(^^♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする