アプリで広告非表示を体験しよう

大量グリンピース☆簡単にサヤから取り冷凍するコツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
めがねのしし
グリンピースはサヤは捨てるのできれいに残さなくても良い!ならば豆だけ一瞬で取ってサヤはポイ!の簡単な方法が良い(^o^)沢山とれたら次の調理を考え冷凍しよう!

材料(1以上人分)

さや付きのグリンピース
あるだけ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    サヤ付きの豆を両手でもち、ねじると写真のように、さやがむけるので、豆を取り出す
  2. 2
    サヤは捨てて豆だけザルに集めていく。
    筋取りしないのではやいです!
  3. 3
    集まった豆を流水できれいに洗い水気を切っておく。茹でたりしないでそのままで!okなんですよ!
  4. 4
    きれいなビニール袋を用意し、ワンカップだけ端に寄せて入れ、口を縛る
  5. 5
    4の上に豆1カップをまた入れて口を縛る。
    今回は豆ご飯用に、米4合に1カップと考えてしてますが、好みの量にしておけばあとが便利です!袋をハサミで切り離すだけで計らなくて良いです。
  6. 6
    袋の大きさによっては更に上に豆を入れて口を縛りますが、普通サイズの袋であれば2回分です。これを冷凍庫に入れて保存!半年以内に使いましょう!
  7. 7
    半端に残った豆は色んな料理に使いやすいようにスライダー付きジプロックに入れて冷凍保存!

おいしくなるコツ

次に使いやすいように量を考え保存!

きっかけ

この時期は大量にいただくので手早く使いやすくを考えました♪

公開日:2021/05/05

関連情報

カテゴリ
料理のちょいテク・裏技グリーンピース
料理名
グリンピースの簡単なとり方と保存

このレシピを作ったユーザ

めがねのしし つくれぽありがとうございます〜現在レシピupしていませんが、早めのスタンプ承認は心がけていますm(._.)m 旬の食材で簡単時短 夫婦でダイエット中♪腸活&菌活中♪ ぬか漬け、味噌漬け、ヨーグルト、納豆など発酵食品 ヘルシオオーブン&レンジで簡単ヘルシー調理 HBパン まとめ買いで作り置き いつまでも幸せに♡健康で笑顔溢れる食卓を願っています_(._.)_♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする