アプリで広告非表示を体験しよう

大根とナスと豚の角煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
FuuMi
大根と豚の角煮に脂と相性の良いナスを加えてみました。

材料(4人分)

豚バラ肉
600g
大根
1/2本
ナス
1本
醤油
70mlくらい
みりん
70mlくらい
800mlくらい
砂糖
大さじ3くらい
ショウガ
1かけ
青ネギ
2本
ゆで卵
3個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    圧力鍋に切っていない豚肉を入れ、ヒタヒタより5mm水面がかぶるように水を入れて、ショウガ半分の千切り、青ネギを入れて蓋をし加熱します。
  2. 2
    シュルシュルしてから10分間加熱します。火を止めて自然に熱が下がるのを待ちます。
  3. 3
    蓋を開けたら肉を取り出します。
    煮汁の脂を別のボウルに取り、冷ましてから、固まった白いラードをラップで包んで冷蔵庫に保存し、炒め物に使います。
  4. 4
    煮汁はこしてスープとして冷蔵庫で保存します。ラードもスープも一週間以内に使ってください。
  5. 5
    取り出した肉を食べやすい大きさに切ります。洗った圧力鍋に戻して、皮をむいて刻んだ大根を入れ水醤油みりん砂糖、残りのショウガの薄切りを加えて蓋をします。
  6. 6
    加熱してシュルシュル言ったら弱火にして25分加熱します。火を止めて自然に圧が下がったら蓋を開けて、再び煮込みます。
  7. 7
    浮いている脂をオタマですくってボウルに移し固まったら捨てます。
  8. 8
    煮詰まって来た頃に味をみて、調味料を追加するなどして味を整えて行きます。
  9. 9
    刻んだナスを入れます。
  10. 10
    よく煮詰まったら具を取り出し盛り付けまた、タッパーに入れて保存します。一週間を目安に食べます。
  11. 11
    残ったタレは別の容器かジップロックに入れてゆで卵3個を入れて冷蔵庫で保存します。味卵ができます。

おいしくなるコツ

ナスは後で入れないと溶けます。スープも脂もほとんど全部利用できます。

きっかけ

スーパーで豚肉を見ていたら食べたくなって

公開日:2019/11/09

関連情報

カテゴリ
豚の角煮圧力鍋で作る豚の角煮

このレシピを作ったユーザ

FuuMi 料理歴25年ほどの、料理男子です。FuuMiは、僕の名前と”風味”をかけて作りました。2018年度から単身赴任で東京から関西に移住。古民家を借りて、ほぼ毎日料理をしております。関西はガス(オーブンも)、東京の持家ではIHを使用します。お菓子の場合は重さをスケールで測りますが、料理の場合は目分量を分量化する感じですので、ザックリと捉えてください<(_ _)>。写真は愛猫で腹の上にいる”カリー”です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする