アプリで広告非表示を体験しよう

茄子ときのことセロリのツナ高菜炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
食感と風味と旨味がバランスよく1品にまとまった炒め物。

材料(1人分)

なす
1/2本
ぶなしめじ
1/4袋
セロリの茎
1/2本
セロリの葉
みじんぎり大さじ1
ごま油
小さじ1/4
グレープシードオイル
大さじ1.5
★鶏がらスープ
大さじ3
★酒
小さじ1
★あらびきガーリック
少々
☆刻み高菜漬け
20g
☆ライトフレークツナ
大さじ1
☆白胡椒
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    セロリの茎は筋を除いて2㎝幅くらいのらん切りにします。葉はみじん切りしておきましょう。
    しめじは半分長さくらいに切ります。
  2. 2
    茄子は1㎝幅くらいの輪切りにし、塩水に晒してあく抜きしたのち、ペーパーで余分な水気を拭きとります。
  3. 3
    2の茄子を加熱前のフライパンへ並べて、グレープシードオイル大さじ1を回しかけ、全体へ絡めたら、中火で両面焼きます。
    決して炒め合わせず、返し焼きし、いったん取り出します。
  4. 4
    3で空いたフライパンへ残りのグレープシードオイルを加えて中火にかけ、1のセロリの茎としめじを加えて油がなじむ程度サッと炒め合わせたら、弱火にして★を加え、煮たてます。
  5. 5
    4の汁気がなくなってきたら、3の茄子と☆を加えて炒め合わせながら味を調え、ごま油を回しかけて火を止めます。
    1のセロリの葉をくわえてサッと和えれば完成です。

きっかけ

セロリが好きなので

公開日:2021/03/08

関連情報

カテゴリ
その他の野菜炒め

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする