アプリで広告非表示を体験しよう

したしぶき レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
あとぶー
綺麗な色と歯ごたえを大事にしたいから♪
茹でて浸すダケ~

材料(何人分)

1束
そばつゆ
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    蕗は 葉の部分を落とし
    茹で鍋に入る大きさに切りまな板に置いたら
    塩(分量外)をかけて
    手のひらで転がすようになじませます(いたずり)
  2. 2
    沸騰した湯に 板ずりした蕗を太いものから順番に入れます
    色が変わり香りがしてきたらすぐ取り出します(1分程度)
    この時茹ですぎないよう注意してください
  3. 3
    茹であげた蕗は 冷水にさらし
    表面の筋を指で剥きます
  4. 4
    綺麗な緑色です
  5. 5
    一口大に切り
    ビニール袋でそばつゆに浸して出来上がりです

    味をもう少ししっかりつけたい人は 熱いそばつゆに浸してください
    その時は少し色が悪くなります

おいしくなるコツ

蕗自体にあまり味をつけず 中空部分に入り込んだ汁ごといただく感じが好きです 味の絡みが悪いなと感じる場合 鰹節をかけるとからみやすくなります

きっかけ

江戸っ子は 「浸す」と書いて「したす」と読みます 例1) ひたひたに浸す  → したしたにしたす 例2) 潮干狩り → ひよしがり 。。でも新聞紙は ひんぶんひ とは言いません

公開日:2011/04/02

関連情報

カテゴリ
ふき
関連キーワード
煮びたし フキ ふき
料理名
蕗の煮びたし

このレシピを作ったユーザ

あとぶー 趣味は家庭菜園で お酒は1週間に10日飲みます 早起きですので早寝です

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする