アプリで広告非表示を体験しよう

お正月二日のお雑煮(鴨と水菜のすましの雑煮) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ウンパルンパママ
我が家の二日目のお雑煮です。
家族が鴨が大好きなので、鴨のすまし汁仕立てです。鴨を鶏肉に変えてもおいしいです。

材料(4人分)

かつお昆布だし
700~800cc
鴨もも肉
1枚
白ねぎ
1本
水菜
1/4~1/8
丸餅
4個
醤油
小さじ2
小さじ2/3
ゆず
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ★30日の夜の準備
    昆布かつおダシをとるために、鍋に水2000ccに昆布40gを一晩漬ける
  2. 2
    ★31日の準備
    ①を火にかける。
    昆布の周りに泡がプツプツと出てきたら昆布を取りだし、火を止める。
  3. 3
    ★31日の準備
    ②にかつおぶしふたつかみ(60g)入れ、火にかけ沸騰させ過ぎないくらいに火の調節をしながら、フツフツと2分くらい沸かして火を止める。
  4. 4
    ★31日の準備
    しばらく鰹が沈殿するまでそのままにし、静かにザルなどで漉す。鰹は絶対に絞らない。
    このおダシを色々お正月料理に使います。このうちお雑煮には700cc使います。
  5. 5
    ★31日の準備
    ゆずは皮を薄く白い部分を削り取らないように剥いて、千切りにし、保存容器に入れる。
    お正月には何かと使えますので、少し多めに作っておくと便利です。
  6. 6
    ★当日
    白ネギ。。。5cmを白髪ねぎにして水にさらし、後は斜め薄切りにする。
    水菜。。。ザク切り。
  7. 7
    ★当日
    鴨は縦半分に切って、1cmくらいのそぎ切り。
  8. 8
    鍋にダシを入れて沸かし、ネギと鴨を入れる。
  9. 9
    鴨が半分くらい火が通った頃にお餅を入れる。
  10. 10
    お餅が堅めに火が通った頃に水菜を入れる、好みの感じまで煮る。
    塩、醤油で味付けする。
  11. 11
    椀に盛り、白髪ねぎとゆずを盛る。
    椀の一番底にお餅がこないようにすると食べやすいし、後が楽です。

きっかけ

お雑煮は三日間違うものを作ります。 二日目はすまし風で、ここ何年かは家族が鴨が大好きなので鴨を使って作っています。

公開日:2013/01/02

関連情報

カテゴリ
お雑煮
関連キーワード
お正月 雑煮
料理名
鴨と水菜のすましの雑煮

このレシピを作ったユーザ

ウンパルンパママ 食いしん坊家族のため毎日せっせとごはん作りをしています。 今はあまり料理をしない娘がいつか料理をするときに見てくれれば良いな~と楽天レシピを始めることにしました。 温かい目でご覧いただければと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする