自家製のフルーツピールを使用!バターケーキです。 レシピ・作り方

自家製のフルーツピールを使用!バターケーキです。
  • 約1時間
  • 500円前後
torezu
torezu
フルーツのピールは市販品を使っても大丈夫です。その場合、シロップは缶詰のフルーツのシロップで代用して下さい。

材料(4人分)

  • 「マルグリット型18cm1台分」
  • 【皮のシロップ漬け】  
  • レモン  2個分
  • オレンジ  2個分
  • 砂糖:水 1:2の割合で適量
  • 【ケーキ生地のレシピ】
  • バター  200g
  • シロップ漬けのシロップ  60g
  • グラニュー糖  100g
  • レモンの皮のすりおろし  1個
  • 卵  3個
  • レモンの汁  大1
  • アーモンドパウダー  40g
  • ベーキングパウダー  小1
  • レモンとオレンジのピール 250g
  • 強力粉  20g

作り方

  1. 1 バターと卵は、使う30分前には室温に戻しておく。
    薄力粉と強力粉とベーキングパウダーは、一緒に2回以上ふるっておく。
  2. 2 レモンの皮の黄色い部分のみを、おろし金ですりおろしておく。
  3. 3 型に薄くバターを塗り、強力粉をふって余分な粉は落とす。
    型の準備が済んだら、使うまで冷蔵庫へ入れておく。
  4. 4 型と計量の準備が済んだら、オーブンを180度に温め始める。
  5. 5 【レモンとオレンジのシロップ漬けを作る】レモンとオレンジの皮を、たわしとお湯でごしごしと洗っておく。
  6. 6 レモンとオレンジの皮を剥いて鍋に入れ、ひたひたになるまで水を加える。
  7. 7 2回くらい湯でこぼし、皮が半透明になって竹串がすっと通るまで煮る。
  8. 8 空き瓶を用意し、中を熱湯消毒する。(焼酎で消毒するのもおすすめです。)
  9. 9 小鍋に砂糖と水を1:2の割合で入れ、透明になるまで沸騰させ、シロップを作る。(シロップの量はビンの大きさによって調整して下さい。)
  10. 10 ゆでておいた皮をビンに入れ、上からシロップを注ぐ。皮が全て浸るくらいにシロップを注いだら、フタをする。(出来れば一月以上置いておく。)
  11. 11 【ケーキを焼く】ボールにバターを入れ、ゴムベラで柔らかくなるまで練る。
  12. 12 砂糖を2~3回に分けて加え、白っぽくふわふわするまですり混ぜる。
  13. 13 シロップ漬けのシロップを加え、さらに良く混ぜる。(シロップがない場合は、缶詰のシロップか蜂蜜で代用して下さい。)
  14. 14 卵を別のボールに入れて溶きほぐし、数回に分けて加える。
  15. 15 アーモンドパウダーも加え、良く混ぜ合わせる。
    レモンの皮とレモン汁を加え、良く混ぜ合わせる。
  16. 16 シロップ漬けを粗くみじん切りにする。
    型を一旦冷蔵庫から出し、シロップ漬けの皮の半量を均一に散らす。
  17. 17 ボールにふるった粉類の半量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
    残りのシロップ漬けを加え、上から残りの粉類をふるい入れる。
  18. 18 シロップ漬けに粉をかぶせるようにしながら、さっくりと混ぜ合わせる。
    粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、型の上にそっと生地を乗せるようにする。
  19. 19 カードかゴムベラで平らにならし、オーブンに入れる。
  20. 20 180度のオーブンで20分、さらに170度に下げて30分程焼く。
    (中央に竹串を刺してみて、生地が付いてこないようなら焼き上がり。)
  21. 21 すぐに型から外し、ケーキクーラーの上で完全に冷ます。
    好みの大きさに切り分けていただく。
  22. 22 完成!!

きっかけ

レモンとオレンジの自家製ピールを作り、それをバターケーキ風味にしてみました。

おいしくなるコツ

シロップ漬けの実を入れても美味しいです。シロップ漬けは、他にも使えるので、ぜひ自作して見てください。w

  • レシピID:1840000874
  • 公開日:2011/02/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のケーキ
料理名
柑橘類の誘惑
torezu
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る