アプリで広告非表示を体験しよう

ちぢみほうれん草のエゴマ和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fukuwajutu
栄養価の高い「エゴマ」を使った基本の和えもの。東北地方の特産物ですが、アンテナショップやマルシェでもエゴマは手に入ります!
みんながつくった数 1

材料(約3人分)

ほうれん草(ちぢみほうれん草使用)
1袋
エゴマ(すりエゴマ使用)
大さじ2
醤油
大さじ1
砂糖
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    エゴマは、フライパンで乾煎りしてから、すり鉢ですり、砂糖、醤油と混ぜ合わせます。
    焙煎してパウダー状になった、便利なものを使いました♪
  2. 2
    ほうれん草はさっと茹でて冷水にとり、水気を絞って3センチに切ります。
    根元の(赤い)部分が甘くておいしいので、根本はみじん切りにして加えます。
  3. 3
    (1)と(2)をよく和えたら、できあがり。エゴマは黒ゴマより味が濃く深いので、砂糖も醤油もしっかり加えた味が合います。

おいしくなるコツ

エゴマは香りがでてくるまでしっかり乾煎りすると、おいしくなります。東京に住んでいた時は、有楽町の交通会館マルシェでよく買っていました。

きっかけ

JA直売所でパウダータイプの便利なエゴマが手に入るので、いろいろ活用しています。

公開日:2013/02/23

関連情報

カテゴリ
その他の乾物
関連キーワード
エゴマ ちぢみほうれん草 マクロビ じゅうねん

このレシピを作ったユーザ

fukuwajutu 食べ歩きとお料理が大好き。イタリアンが得意ですが、家族の健康のために主菜は和食や魚料理が多く、一汁三菜を心がけています。ちょっと手をかけた主菜と、簡単・時短の副菜の組み合わせが多く、日持ちするおかずをいくつか作って、お弁当にもまわしています。 育児に伴う食生活の変化、フルタイムワーママとなり食材宅配を利用しているため、現在はレシピ投稿をお休み中です。余裕ができたらまた、新しいレシピに挑戦します!

つくったよレポート( 1 件)

2024/02/19 20:39
エゴマの和え物初めて作りました。健康に良さそうなのでこれからも積極的に摂り入れたいです。 レシピありがとうございます!
Addie
エゴマが手に入るとちょっと嬉しいですよね!れぽありがとうございます♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする