アプリで広告非表示を体験しよう

もやしとピーマンとエノキのめんつゆ中華風和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
もやしの食感を強化するエノキ茸、アクセントと彩りにピーマン。
味はめんつゆと鶏がらスープの素です。
ごま油とすりごまの風味でなんとなく中華風です。

材料(4~人分)

モヤシ
1袋(200g)
ピーマン
1個(20g)
エノキ
1/4株(40g)
☆すりごま
小さじ1(2g)
☆鶏ガラスープの素
小さじ1/2(2g)
☆ごま油
小さじ1(4g)
☆めんつゆ(4倍濃縮)
小さじ2(10g)
☆一味唐辛子(お好みで)
2振り(0.05g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【任意】
    水洗い不要のモヤシでもサッと流水をかけると、臭みがへります。
  2. 2
    ピーマンは半部に切り、ヘタと種を取り除く。
  3. 3
    ピーマンは2mm幅ほどの千切り。
    ※苦味が苦手な方はより細くすると良いかと思います。
  4. 4
    エノキは根元を落として、手でほぐす。
  5. 5
    鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら、モヤシとエノキを入れて2分ほど茹でる。
  6. 6
    ピーマンを入れて、火を止める。
    ぐるっとひと混ぜ。
  7. 7
    ザルにとって水気をよくきる。
  8. 8
    ボウルに移し、☆の材料を入れる。
  9. 9
    よく混ぜたら、できあがり!
  10. 10
    【時間があれば】
    冷める時に味が入ります。
    粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存しておくと良いです。なお、水気が多いので日持ちはしません。翌日には食べきることをお勧めします。

おいしくなるコツ

謳ってはいませんが、塩味は薄めだと思います。ごまの風味で補おうとしていますが… もやしから水が出て更に薄まるので、食べてみて薄いようなら塩やめんつゆを足してください。

きっかけ

もやしは偉大。 最近、色々お高いので救世主。 もやしを主材とした副菜を考えています。日持ちはしなくてよいけど、作って2~3食に出せるような。 手始めに冷蔵庫にあったピーマンとエノキと混ぜて、こんな感じです。

公開日:2024/06/24

関連情報

カテゴリ
もやし中華スープ・鶏ガラスープの素めんつゆえのきピーマン
関連キーワード
萌やし 簡単 お手軽 鶏ガラ
料理名
もやしとピーマンとエノキのめんつゆ中華風和え

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする