アプリで広告非表示を体験しよう

やっぱり出汁ですね☆ 「春雨のお吸い物」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
昆布で一番だしを取った後のだし殻がもったいないので、だしパック併用で2番だしを取り吸い物にしました。春雨や麩のような乾物があるとこのような時重宝します。

材料(2~3人分)

春雨
20g
絹さや
6本前後
京麩
4~6個
3カップ
昆布(だし殻)
10cm2枚
だしパック
2個
三河みりん
大さじ1
薄口醤油
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に一番だしを取った後の昆布とだしパック、水を入れて火にかけます。沸騰したら弱火にして5分煮出します。
  2. 2
    春雨を入れて3分ほど煮たらみりんと醤油で味付けをします。
  3. 3
    絹さやを入れて1分程度煮たら、ぬるま湯で戻した京麩を入れて火を止めます。
  4. 4
    お椀に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

だしパックには塩分が含まれているものが多いので、味見をしてから醤油の量を決めてください。

きっかけ

2番だしで吸い物を作りました。

公開日:2013/01/07

関連情報

カテゴリ
お吸い物春雨
関連キーワード
2番だし 簡単 だしパック 昆布だし殻
料理名
吸い物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする