アプリで広告非表示を体験しよう

昆布だしで☆ 京風「高野豆腐の炊いたん」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
化学調味料でも良い味が出ますが、せっかくの京料理(風)ですから出汁は引きたいものです。昆布の出汁はとても簡単です。
みんながつくった数 5

材料(2~4人分)

≪出汁≫
昆布(35cm)
1本
1000cc
≪高野豆腐煮≫
高野豆腐
2個
出汁
1カップ
日本酒
1/2カップ
三河みりん
大さじ2
薄口しょう油
大さじ2
絹さや
4個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    高野豆腐を水に浸けてもどします。品物によるでしょうが30~40分で戻り具合がちょうどいい感じです。両手の掌に挟んで固く水を絞ります。4つに切ります。
  2. 2
    長さを半分にした昆布を水に30分浸けてから火にかけます。弱火でゆっくり加熱します。鍋の縁に気泡ができて沸騰しそうになったら引き上げます。
  3. 3
    鍋に酒とみりんを入れ煮切ります。出汁、醤油を入れてから高野豆腐を入れポリエチレンの落し蓋をして弱火で15分煮て火を止め冷まします。絹さやは盛付け前に火を通します。

おいしくなるコツ

日本酒とみりんを煮切ってから出汁と醤油を入れそれから高野豆腐を入れます。最初から全部一緒に入れると高野豆腐に最初にしみた日本酒の臭さが残ります。三河みりんは甘味が強いので私の好みで砂糖は入れません。

きっかけ

これも杉本節子先生の本を読んで作ったもの。「ほんのり」するかき方なのでつい気軽に作りたくなります。作り方は自己流ですから、このレシピの味に関しては全て私にあります^^

公開日:2011/11/24

関連情報

カテゴリ
高野豆腐
関連キーワード
おばんざい(風) 小鉢物 ご飯に合う 晩酌のあてにも
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 3 件)

2017/05/21 07:02
おいしかったです! 一歳の娘もパクパク!
ぽりんこ0202
つくレポ&うれしいコメントありがとうございます 1歳の娘さんですか 可愛いでしょうね
2016/10/03 12:53
2歳の娘と美味しくいただきました。上品な味で美味しかったです!
華たん。
娘さん可愛いでしょうね^^ つくレポありがとうございます

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする