アプリで広告非表示を体験しよう

白身魚のパプリカソース添え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ビッグさん
赤いのはトマトでなくてパプリカソース。焼いた白身魚を市販品利用で簡単に華やかに盛り付け♪

材料(1人分)

白身魚(カジキ、鯛など)
1切れ
塩・胡椒
少々
ドライイタリアンハーブ
小さじ1/3
ローズマリー(無くても可)
小枝3本
オリーブ油(魚焼き用)
小さじ2
<ソース>
パプリカソース(市販品)
大さじ2~3
コンソメスープ
大さじ2
付け合わせ野菜(有り合わせで)
30g
オリーブ油
小さじ2x2回
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    魚は、強めに塩・胡椒をし、ドライイタリアンハーブをふる。
    ★ガスコンロの魚グリルに水を入れ、網を置く。網に魚をのせ回りに香り付けの為にローズマリーの小枝を置いて焼く。
  2. 2
    途中、魚の半身が焼けたらグリルを引き出し魚を裏返す。付け合わせにする野菜を一緒にグリルに乗せて焼く。
  3. 3
    魚に火が通ったら、グリルを引き出しオリーブ油を小さじ2魚にふりかけてさらに焼く。
  4. 4
    魚を焼いている間にソースを作る。
    小鍋に残ったオリーブ油小さじ2を入れ、弱火で熱しながらパプリカソースを入れる。コンソメスープも入れて柔らかくのばす。
  5. 5
    皿にパプリカソースを丸く広げる。
    中央に魚を置き、焼いた野菜を飾る。飾りでオリーブ油を皿全体に細く垂らしながらふりかける。
  6. 6
    [参考]
    使用したパプリカソース
  7. 7
    付け合わせの野菜には何も味付けしていません。ソースだけで物足りないようなら、焼く時に軽く塩・胡椒しておいてもよいと思います。
  8. 8
    魚焼きグリルパンに水をはる仕様でしたが、お使いの魚焼きグリルの使用方法に従って魚を焼いて下さい。

おいしくなるコツ

付け合わせの野菜は、しめじと青梗菜を使いましたが、グリルで一緒に焼ける野菜ならなんでもOK。 ●ソースに入れるスープは、瓶入りの固いパプリカソースをのばす為に使っています。液体(トマト、コンソメ、だしスープ)などで良いし、無ければ水でもOK

きっかけ

輸入食材店でパプリカソースを購入したので、いろいろな使い方を考えていた。

公開日:2018/04/11

関連情報

カテゴリ
焼き魚その他の加工食品夕食の献立(晩御飯)その他のソース
料理名
白身魚のパプリカソース添え

このレシピを作ったユーザ

ビッグさん 楽レピで皆さんからたくさんのお料理を教わってます~いろいろな新鮮アイディアを見つけて 作ってみる(宿題する)のが大好きです♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする