アプリで広告非表示を体験しよう

ご飯がすすむ!さわら(サゴシ、ブリ)のガリバタ醤油 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
かわちゃんママ
子どもも大人もご飯が進みます。レモン汁なしでも濃厚で美味しいです。

材料(4人分)

さわら(サゴシ、ブリでもOK)
4切れ
小麦粉or米粉
適量
ニンニク
1〜2かけ
油(米油、サラダ油、オリーブ油あたり)
大さじ1〜2
⭐バター
10g
⭐みりん
大さじ1
⭐醤油
大さじ1
⭐水
大さじ3
⭐レモン汁
大さじ1/2
乾燥パセリ
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    さわらの切り身(ブリ、サゴシでもOK)を軽く水で洗いキッチンペーパーで拭き、両面に塩をふって15分おく。
  2. 2
    ニンニクの皮をむき、根元を切りとり、スライスにしておく。
  3. 3
    ⭐の材料を混ぜておく。
  4. 4
    手順1の魚から出た汁(くさみ)をキッチンペーパーで拭き取り、両面に小麦粉または米粉を薄くつける。
  5. 5
    フライパンを中火で熱し、油と手順2のスライスしたニンニクを入れる。
  6. 6
    ニンニクの香りがしてきたら、皮目を下にして魚を焼く。ニンニクは焦げやすいのでたまに動かして焦げないように気をつける。
  7. 7
    皮目に軽く焼き目がついたら反対の面も軽く焼き目がつく程度まで焼く。
  8. 8
    再度ひっくり返し焼き目を下にしたのち、弱火にして手順3で混ぜた⭐を一気に入れ蓋をして1〜3分軽く蒸し焼きにする。
  9. 9
    蓋を開け、タレをスプーン等で魚の表面にかけながら軽く汁を煮詰め、軽くとろみがつき、ちょうど良い味の濃さになったところで火を止める。
  10. 10
    さらに盛り付けお好みでパセリをふって完成。

おいしくなるコツ

フライパンの大きさに合わせて油の量は調整してください。魚の両面を焼き終わった際、フライパン上に油が結構残っていたら、キッチンペーパーで軽くふきとってください。

きっかけ

ニンニクを早く消費したかったから。

公開日:2024/05/19

関連情報

カテゴリ
さわら夕食の献立(晩御飯)にんにく醤油ガーリック・にんにくぶり

このレシピを作ったユーザ

かわちゃんママ 趣味は食べ歩き! おいしいものを食べるのが大好きな子持ち共働き母です! 今は歯応えある肉類が苦手な4歳児の娘と、野菜や汁物が苦手な1歳児息子がいるので、 子供たちが野菜もタンパク質もしっかりとれるレシピを中心に紹介しています! たまにビール好き夫用のおつまみレシピも… よろしくお願いします!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする