アプリで広告非表示を体験しよう

回転焼き器使用☆鶏ミンチと塩麹エノキのつくね焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すいかサマ
回転焼き器を使うと、成形しなくても簡単に綺麗な形に焼きあがります☆

材料(4穴人分)

鶏ミンチ
270g
エノキ+塩麹
100g+大さじ半分
筍の姫皮
40g
生姜
1かけ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    エノキは石づきをはずし、耐熱容器に、塩麹大さじ1/2と入れレンジ700Wで約45秒から1分加熱し、冷まし塩麹エノキを作る
  2. 2
    筍の姫皮は水気を取り、細切りにし、①に混ぜる
  3. 3
    ②で出来上がった物の中から、80gを使用します
  4. 4
    生姜は皮を剥きすりおろす。ビニール袋などに全ての材料を入れ、粘り気が出るまで、袋の上から2、3分揉み合わせる
  5. 5
    回転焼き器の穴に、②のタネを4等分し入れ、火をつける
  6. 6
    回転焼き器の蓋をして、中火の弱で2分ほど焼き、良い焦げ目が付いたら、竹串などを使い、タネを裏返し、蓋をして裏面を2分程焼く
  7. 7
    両面焦げ目がつき、鶏肉に火が通ったら、火を止め器に盛り、カラシ・酢・醤油などで食べます
  8. 8
    このお料理を含む今夜の献立はhttp://ameblo.jp/suika385/、レシピブログはhttp://plaza.rakuten.co.jp/suikasummerに掲載中
  9. 9
    回転焼き機で色々作ってみました。手前タコと長芋入りの卵焼き、小さなお好み焼き、ニラとチルド餃子を使ったニラまんじゅう、塩麹えのき入りの鶏つくね焼きの4種類

おいしくなるコツ

回転焼き器の深い方の穴を使用して焼きましたが、浅い方の穴で薄く焼いてもよいです。下の関連商品のところにあるおやつらんどさんの回転焼き器を使用しました

きっかけ

思い付きです

公開日:2012/04/24

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉
関連キーワード
ビール お弁当 おつまみ 簡単
料理名
つくね

このレシピを作ったユーザ

すいかサマ その日の特売で安く買えた物、知り合いに頂いた物等を使って、インスピレーションで料理してます。高価なお料理ではないですが、色々な調理方法や組み合わせで日々の食卓を楽しんでいます。こちらに投稿したお料理を含む、食事の献立として、ブログの方で紹介させて頂いてますhttp://ameblo.jp/suika385/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする