アプリで広告非表示を体験しよう

【被災食】乾物と調味料だけで作る「煮干しラーメン」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
やす☆こう
食材がままならぬ中で作れるものを知り、備蓄しておけばいざという時に助かるはず。このラーメンを通常時に作って慣れておけば厳しい避難時にも心のゆとりになるでしょう。

材料(1人分)

乾めん
100g
煮干し
3尾
干しシイタケ
1g
昆布
3cm角ほど
干しニンニク
3枚
おろしショウガ
小さじ1/2杯
中華だし
小さじ1杯
カツオ節
1つまみ
しょうゆ
大さじ5杯
砂糖
大さじ1杯
大さじ1杯
ゴマ油
小さじ1杯
コショウ
1振り
乾燥ワカメ
0.5g
乾燥ネギ
0.5g
250cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    煮干しはすりこぎやミルで粉砕。昆布は5mm幅ほどに割いておきます。
  2. 2
    乾燥ワカメは水(計量外)で戻しておきます。
  3. 3
    同様に乾燥ネギも水(計量外)で戻しておきます。
  4. 4
    煮干し、昆布、干しシイタケ、中華だし、おろしショウガ、干しニンニク、カツオ節、砂糖、酒、水を鍋に入れ、火にかけます。15分加熱後、コショウ、しょうゆ、ゴマ油を加えてスープは完成。
  5. 5
    麺はその麺の仕様に合わせて茹でます(水は計量外)。
    麺が茹で上がったら湯を切ってスープに入れ、具材のワカメとネギを載せて完成です。

おいしくなるコツ

スープは煮立つと雑味が出る可能性があるので煮立ちそうになったら火を消したり、差し水をするなど沸騰しないように注意して下さい。 中華だしはなければコンソメでも代用可能です。 被災食仕様なので生で用意できるものは生の方がおいしいでしょう。

きっかけ

生の食材が手に入るかわからない被災時に備え、乾物のみで作れるものを…と考えたメニューです。麺はノンフライだと割と長期保存が可能です。 「粉末スープでもいいのでは?」という話もあるかもしれませんが、専用ではない食材の汎用性を重視しています。

公開日:2021/02/15

関連情報

カテゴリ
ラーメンスープ・つけだれ干し椎茸その他の乾物醤油ラーメン
関連キーワード
被災時 備蓄 自作スープ 乾物
料理名
煮干しラーメン

このレシピを作ったユーザ

やす☆こう はじめまして。 食材を口にしたり、何かの料理を学ぶとそれをヒントに独自のレシピを生み出しています。 例えば「セオリーでは〇〇を使うけど使わなかったら?」、「〇〇の代わりに××を使ったら?」、「この素材をあの調理法でやったら?」といった風に考えています。 シンプルで入手しやすい食材を中心に作っていて、単身者向けの少量レシピや割と安価なものが多くなっています。 よろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする