アプリで広告非表示を体験しよう

れんこんステーキのとろとろソース レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cacheお返事レポ休みます
れんこんはビタミンCが多くて熱で壊れにくいらしいので
お野菜好きにとっては素敵なステーキです。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

れんこん
10cmくらい
グレープシードオイル
おおさじ1
☆万能出汁ツユ
おおさじ2
☆水
おおさじ2
☆片栗粉
こさじ1~
☆水(片栗粉用)
おおさじ1
☆三温糖
こさじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    れんこんは皮を剥き、1cmくらいの輪切りにして
    (大きいものは半月にしても)即、酢水にいれます。(酢水は分量外で
    お酢はぽっちり落とすだけで黒ずみません)
  2. 2
    レンジであらかじめ、1~2分加熱します。
    (レンジにかけてから焼くと早くやわらかくなります。)
  3. 3
    フライパンにオイルを回しいれて、れんこんを並べて行きます。中火で片面5分裏返し5分位蓋をして蒸し煮にし、柔らかくします。
    蓋をはずして焦げ目が両面につく位に焼きます。
  4. 4
    れんこんを焼くのと、平行してとろとろソースを作っておきます。
    ミルクパンに☆印の出汁と水、砂糖を温め、(ここで味見、好みに調整
    熱くなったら水溶き片栗を混ぜながらいれます。
  5. 5
    3のれんこんはフォークをさして、すっと入るくらい柔らかくなっているか、確かめておきます。
  6. 6
    出来上がったらお皿に取り、ソースをかけます。
    お好みで、ごま油を少し入れて焼いても美味しいですよ

きっかけ

れんこんは疲労回復や風邪予防などがあるとか言われていますし、 美味しいので出来るだけ食卓に乗せたいと思っています。

公開日:2013/03/10

関連情報

カテゴリ
れんこん
料理名
れんこんのステーキ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 1 件)

2013/03/13 21:35
こんばんは! 蓮根、大きく切ってステーキは楽でいいです(笑) 和風ソースをかけて美味しかったです。 ご馳走様。
amago019
amago019 さんおはようございます!そうなの!れんこん好きだけど剥いたり、おろしたりは大変。そのうちきんぴらもレポしますね。美味しくて良かったです~♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする