アプリで広告非表示を体験しよう

【下拵え】ブロッコリーの2分蒸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
茹で時間たった2分で湯沸かし不要!レンジのように柔らかくなりすぎず上手にできます。
手間なし失敗なしで短時間で仕上がるのでブロッコリーの用意が苦でなくなります!

材料(4〜人分)

ブロッコリー
1株
ひとつまみ(指3本でつまんだ量)
砂糖
ふたつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ひと株丸ごとやっていきます。

    まず白いボウルに水を貯めて頭を付けてふり洗いします。
    ここで黒いカスが出るなら念入りに洗ってください。
    しばらく水に漬けておきます。
  2. 2
    水100mlに塩、砂糖を溶かして置いておきます。
    案外入れてすぐは溶けにくいのでブロッコリーを切る前に仕込んでおきます。
  3. 3
    最後にふり洗いし、水気を切ってまな板へ。
    頭を下にして房を切り離してます。
    大きい房も頭を下にして二、三分します。

    逆さから切れ目を入れて指で割くとバラバラになりにくいです。
  4. 4
    小房に分けたブロッコリーをフライパンに入れて、上から2の水を振りかけ、フタをして強火に掛けます。

    火をつけてから2分後に火を消して、すぐに残った水ごとザルにあげます。
  5. 5
    手早く菜箸で広げます。
    中心は熱が逃げにくく蒸気が溜まるのでなるべくドーナツ状にしてくださいね。

    このまま自然に冷めるのを待ったらできあがりです。
  6. 6
    【ついでメモ】
    房をどんどん取っていくと、頭頂部ほど房が細かくなっていることに気づきます。
    ここまできたら、思い切って下の茎を一刀両断して切り落とすと後の作業が楽になりますよ。
  7. 7
    【ついでメモ2】
    残った茎、葉、小房に分けるときに外れてしまった蕾はまとめてスープメーカーに入れてペーストにします。
    →そこからポタージュ※やミートソース※を作ることができます。
  8. 8
    【ついでメモ3】
    茎も茹でる場合は、下部・外周の繊維ばった部分を削ぎ落としてから切ります。

    茹でる際は先に茎と水を入れて1分強火加熱、房を追加投入し、そこから2分加熱で完成です。

おいしくなるコツ

事前のふり洗い、事後の広げ放置はマストです。

きっかけ

ブロッコリー好きのわが子のおかげで上手になりました。 人様に紹介できるほど質が安定したので改めてまとめてみました。

公開日:2021/03/26

関連情報

カテゴリ
ブロッコリー料理のちょいテク・裏技作り置きの野菜お弁当 おかず 野菜ホットサラダ・温野菜

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする