アプリで広告非表示を体験しよう

カボチャde肉まん~♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tessy5
肉まんの皮にも餡にもカボチャを使いました。フワッフワでカボチャ
の甘さを堪能できる一品です。

材料(3~4人分)

★皮用
カボチャ
300g
砂糖
大2
2個
ドライイースト
小2
強力粉
400g
5g
オリーブオイル
大1.5
☆具の材料
カボチャ
200g
合い挽き肉
100g
タマネギ
半分
生椎茸
3個
バター
20g
ブイヨン
1個
白醤油
中1
少々
胡椒
少々
片栗粉
大2
水(片栗粉用)
大2
とろけるチーズ
100g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    南瓜の皮は傷・汚れ部分を切り落とす。
  2. 2
    厚さ1㎝位に切り分ける。
  3. 3
    耐熱性のあるビニール袋に入れ、600wレンジで5~6分加熱して柔らかくする。袋に入れたまま擂り粉木で潰す。
  4. 4
    袋からボールに出し、皮が大きな形で残って居れば細かくする。
  5. 5
    卵・砂糖・塩・ドライイーストを加えて良く混ぜ合わせる。
  6. 6
    強力粉を加えて混ぜ合わせる。
  7. 7
    耳たぶより少し固めの生地にする。混ぜながら生地の硬さを確認。柔らかさが足りない時は大さじ1水を加えながら様子を見る。
  8. 8
    今回は大3の水を加えました。
  9. 9
    丸く生地の形を整え、手の平にオリーブオイルを落とし生地の表面に塗りつける。ボールにラップを載せ、電子レンジ35°で30分発酵させる。
  10. 10
    具材用の南瓜は2~3㎝角に切り、タマネギ・椎茸は微塵切りにする。
  11. 11
    鍋でバターを溶かし。
  12. 12
    タマネギを加えて半透明になるまで炒め。合い挽き肉・椎茸も加えて炒める。合い挽き肉は冷めても美味しいので使っています。
  13. 13
    南瓜を加えて軽く炒め。材料がヒタヒタになる様に水を加え、ブイヨン・白醤油・塩・胡椒で味を調える。
  14. 14
    蓋をして10分程中火で煮込む。煮込んだ後火力を弱にして、水溶き片栗粉を加え混ぜて火を止める。(餡にする具を固めに作る為)
  15. 15
    具材をトレーに広げ粗熱が取れたら個数分に分けておく。
  16. 16
    9で発酵させた生地を取り出し。
  17. 17
    押し潰しながら空気を抜く。
  18. 18
    生地を個数分に量り分け丸めて、濡れ布巾を被せて10分休ませる。
  19. 19
    1個分の生地を麺棒で丸く広げる。
  20. 20
    広げた生地の上に具を置き、上にとろけるチーズ載せて包む。包み口はシッカリと閉じる。
  21. 21
    柔らかい生地なのでケッパー等を使うと台から簡単に剥がせます。
  22. 22
    薄手のアルミケースホイルに載せる。
  23. 23
    蒸し器をガスにセットし蒸気が出てから一旦火を止め、パンを蒸し器の中に入れる。
  24. 24
    蓋に滴防止の布巾を被せて、強火で20分加熱。
  25. 25
    熱々・フカフカパンなので、取り出す時にフライ返し等を使い火傷しない様に気をつける。
  26. 26
    パン皮にも具にもカボチャタップリの肉まんが完成。皮は冷めても柔らかく、具も合い挽き肉を使用しているので冷めても美味しさがそのままです。

おいしくなるコツ

生地を柔らかめに捏ねる。具の味付けは少し濃い方が美味しくなります。

きっかけ

秋口に収穫したカボチャをそろそろ使い切りたかったので。

公開日:2021/02/03

関連情報

カテゴリ
かぼちゃ肉まん蒸しパン

このレシピを作ったユーザ

tessy5 『犬猫5匹と二人の田舎生活』と言うブログを書いています。日々の食卓も紹介しています。ブログを見に来ている方に、アップしている料理の作り方を紹介したくてこのレシピページを立ち上げました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする