アプリで広告非表示を体験しよう

大豆ハンバーグ★ゆで大豆入りでも肉の満足感あり♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
青空ともとも
大豆ミートが流行っていますが、市販のものは塩分や添加物も気になるので、手作りしてみました。
肉の替わりに約3割大豆を使っていますが、意外と肉汁感たっぷりです♪
みんながつくった数 1

材料(2人分)

牛・豚合挽き肉
200g
玉ねぎ
半分
大豆水煮
120g
半分
パン粉
大さじ4(60cc)
牛乳
大さじ2(30cc)
食塩
小さじ2/5(2g)
胡椒
少々
サラダ油かオリーブ油
小さじ2
ケチャップ
大さじ1
ソース
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    挽き肉は室温に戻しておく。玉ねぎは、みじん切りにする。
  2. 2
    小さじ1のサラダ油を小鍋(又はフライパン)に熱し、弱火で玉ねぎを10分ほど炒める。塩をひとつまみ入れて炒めると玉ねぎから水が出て、まとまりやすくなります。
  3. 3
    ボウルに水煮大豆を入れ、フォークの背で押して潰していく。
  4. 4
    大豆を潰したボウルに、塩、胡椒少々、溶き卵、挽き肉を加えて更にフォークの背で潰しながら練るようにして全体を混ぜていく。
  5. 5
    肉がまとまったら、パン粉と牛乳を混ぜておいたもの、炒めた玉ねぎを加えて、さらにフォークで練るように混ぜる。
  6. 6
    4等分にし、ラップに包んで丸め、手のひらへ叩いて空気を抜く。
  7. 7
    フライパンに小さじ1の油を敷き、中火で2〜3分間焼く。蓋をして焼くと火が通りやすい。反対側も、中火で2分、弱火で1分間ほど焼く。
  8. 8
    ケチャップとソースを混ぜたソースをかけ、ブロッコリーなど付け合せと合わせる。写真は1個ですが、一人2個づけになります。

おいしくなるコツ

今回は、ケチャップ味のソースとしましたが、みりんと醤油、片栗粉でソースをからめて和風にしても。

きっかけ

今、流行りの大豆ハンバーグ・・お家でも簡単に作れるので、是非作ってみて下さいね。手で練ると手洗いが大変、とハードルが高く感じる方のために今回はフォークで練る方法で作ってみましたが結構肉のまとまりも良く、オススメレシピになりました。

公開日:2021/04/02

関連情報

カテゴリ
その他のハンバーグ
関連キーワード
脂質少なめ 植物性たん白質 ダイエット お弁当

このレシピを作ったユーザ

青空ともとも 日ごろから美味しい物には目がない、管理栄養士のともみです。スポーツ栄養学を日々勉強&実践中。ジョギングやサイクリングなどの運動をしているので、スポーツの場面で食べられるようなおやつや運動する日にお勧めのレシピをご紹介していけたらと思います。  時間、コストを節約し、体重もキープ!できるような、美味しいレシピを心がけています^^

つくったよレポート( 1 件)

2023/02/16 14:19
とっても美味しかったです。 簡単でヘルシーなので、また作ります! 記載の分量よりも大豆多めにしました。
あいなぷう
レシピ見て頂き、ありがとうございます。 大豆多めでもしっかりまとまっていて、美味しそうなハンバーグですね、さすがです^^

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする