エイプリルフールに♪ポアソン・ダブリル レシピ・作り方

エイプリルフールに♪ポアソン・ダブリル
  • 1時間以上
  • 500円前後
tara@minfannote
tara@minfannote
「ポアソン・ダブリル」、訳して「4月の魚」は、フランスでエイプリルフールのこと。
鱗をキウィやバナナなどに替えると、 端午の節句用「鯉のぼりパイ」にもOK♪

材料(4~6人分)

  • 〈パイ生地〉
  • 折込みパイ生地※ 約3mm厚さ約20cm四方×2枚
  • ※市販品でもOK (約400g分)
  • 〈カスタードクリーム〉
  • 薄力粉 10g
  • 上白糖 20g
  • 牛乳 100g
  • 卵黄 1個分
  • バニラオイル 少々
  • 〈トッピング〉
  • 小粒のいちご(約10g/個) 19個位(載せられるだけ)
  • 〈いちごのナパージュ〉
  • 苺ジャム 50g
  • ジャム用水 25g
  • 粉ゼラチン 1g
  • ゼラチン用水 5g
  • 〈飾り(目)用〉
  • ホイップクリーム 5g×2
  • チョコチップ 2粒

作り方

  1. 1 〈魚のパイを作る〉
    2枚のパイ生地を重ねる。
    大きい菊型の代わりに18cmパイ皿をパイ皮に置いて、生地を抜く。
  2. 2 さらに2回り小さく※抜く。

    ※12cmセルクルを使用。
    パイ皿の底の穴に合わせて、ナイフでカットしても。
  3. 3 抜いた生地を直径18cmに伸ばし、ピケする(穴をあける)。
    オーブンシートを敷いた天板に移す。
  4. 4 工程1で抜いた残りの生地を4等分する。
    工程3の生地の周囲に水を塗り、顔やひれとして貼りつける。
    ナイフなどでひれの模様をつける。
  5. 5 再び水を塗り、工程2で抜いた菊型生地をのせて貼りつける。
    冷蔵庫で冷やす。
  6. 6 250℃に予熱したオーブンで約20分※焼成する。

    ※焼き色に応じて途中で200℃に下げる(我が家のオーブンは約10分後自動的に200℃に下がる)。
  7. 7 〈電子レンジでカスタードクリームを作る〉
    耐熱ボウルに薄力粉と上白糖をふるい入れる。
    少量の牛乳を加えて泡立て器でよく溶く。
    卵黄と残りの牛乳を加えて混ぜる。
  8. 8 電子レンジ強で2~3分※加熱して濃度をつける。
    仕上げにバニラオイルを加える。

    ※途中数回取り出して、加熱ムラのないように混ぜる。
  9. 9 表面にラップを貼りつけて冷ます※。

    ※ボウルごとを氷水に漬け、ラップの上に保冷剤を載せるとよい。
  10. 10 〈いちごのナパージュを作る〉
    イチゴジャムに水を加え、裏ごす。
    水にふり入れてふやかしておいた粉ゼラチンを、電子レンジで加熱して溶かす。
    裏ごしたジャムに加えて混ぜる。
  11. 11 〈組み立てる〉
    冷めたパイの凹んだ部分にカスタードクリームを詰める。
    いちごを並べ、工程10で作ったナパージュを塗る。
  12. 12 ホイップクリーム※とチョコチップで目にする。
    冷蔵庫で冷やしてからいただく。

    ※余ったホイップクリームを5gずつ位を絞り出して冷凍しておいたものを使用。
  13. 13 ※折りパイ生地を手作りする場合は、下記レシピを参照

    cookpad「ひな祭りパイ」
    https://cookpad.com/recipe/4068104

きっかけ

エイプリルフールをフランス風に楽しみたくて、魚をかたどったスイートパイを手軽に作ってみました。

おいしくなるコツ

手間がかかるようですが、パイ生地はあらかじめ作っておいたり、市販のパイシートを活用したりすると時短に。 カスタードクリームは加熱前に濾す手間をかけると、滑らかな食感になります。

  • レシピID:1560010561
  • 公開日:2017/09/13
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
パイ
料理名
ストロベリーパイ
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る