スリーサイズのフラットブレッド(トルティーヤ) レシピ・作り方

スリーサイズのフラットブレッド(トルティーヤ)
  • 1時間以上
  • 100円以下
tara@minfannote
tara@minfannote
専用のメーカーを使用すると、生地を休ませずにフラットブレッドがあっという間に焼き上がり、感激♪
フライパンの前で汗だくになる地獄から解放されます。

材料(1人分)

  • 強力粉 20g
  • 薄力粉 20g
  • 0.4g
  • (お好みで)ベーキングパウダー※ 0.4g(0.5ml)
  • ※備考参照
  • 熱湯 30g
  • サラダオイル 小1(4g)

作り方

  1. 1 〈準備〉
    トルティーヤ、ラップス、ブリトー、ロティなど、あらゆる種類のフラットブレッド(平パン)を作ることができるメーカー使用。
    直径25cmまで対応するタイプ。
  2. 2 〈生地を作る〉
    上記の分量の2~5倍の粉類と塩をフードプロセッサーに入れ、1秒スイッチオン。
    オイルと熱湯※を加えて、30秒~こねる。
  3. 3 ※熱湯でこねることで、小麦粉の吸水率が高まり、もちもち&破れにくい仕上がりになるようです。
    一人分を手作業する場合、熱いので気を付けてください。
  4. 4 なお、熱湯でないと十分に糊化できないので、べたついてしまい、生地がまとまりません。
    ただし、温度が高すぎると生地が固くなり割れるので、少し休ませると伸ばしやすくなります。
  5. 5 生地を取り出し、1~3分割※して丸く整える。

    ※備考に詳しく記載。
  6. 6 〈焼成する〉
    メーカーのふたを開けたまま「ミディアム」の温度設定で予熱する。
    生地に打ち粉をまぶし、蝶番よりに置く。
  7. 7 均一な薄さになるように、プレスと回転を繰り返して火を通す。
    焼きすぎると固くなるので注意する。
    乾燥しないようにポリ袋に入れておく。
  8. 8 〈フライパンで焼く場合〉
    ベーキングシートとラップで挟み、底が平らなお皿&麺棒で伸ばす。
    ラップを1はがし、熱したフッソ樹脂加工のフライパンにのせて強火~中火で焼く。
  9. 9 シートをはがし、裏面も焼く(割れやすくなるので短時間で)。
  10. 10 〈備考〉
    左から
    S: 3分割(約25g/個) 直径約13㎝
    M:2分割(37g/個) 直径約16㎝
    L:分割なし(74g/個) 直径約22㎝
  11. 11 ベーキングパウダーを加えると、厚みが出てフラワートルティーヤのような仕上がりになるようです。
    ただし、多少割れやすくなるかも…。
  12. 12 〈参考〉
    多めに作って、冷凍しています。
    1枚ずつラップで巻いて筒状にして保存、解凍は電子レンジで20~30秒でOK。
  13. 13 Sサイズは、北京ダック用の薄餅(ポーピンorポッペン=中国風クレープ)に。
  14. 14 Mサイズは、おくるみのように巻いてラップスに。
  15. 15 Lサイズは、具材をたっぷり包み込めるブリトーに対応します。

きっかけ

生地を伸ばす&焼成するが同時にできる「トルティーヤ&フラットブレッドメーカー」用の配合を考えました。 手早く作業する必要があるので、熱湯でこねた丈夫で伸びのよい生地をチョイスしました。

おいしくなるコツ

薄く延ばしても大丈夫な、もっちりとした生地です。 ただ、伸ばす際にコツが入り、力を入れすぎたり、手早くしないと周りが割れてしまいます。 冷めて固くなったら、電子レンジで温めてください。 たくさん作って冷凍保存もOK。

  • レシピID:1560006689
  • 公開日:2013/08/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他小麦粉
料理名
フラットブレッド
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る