鯛の昆布〆 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
まこすきやき
昆布〆って、白身が美味しく保存出来てうれしいですね。二日目くらいが美味しいです。普通の刺身よりこの昆布〆が好きな方多いくらいです。
みんながつくった数 5

材料(3~4人分)

刺身用の鯛  平目や鰈でも
鯛なら半身
昆布 鯛の大きさにもよりますが
15×15位 数枚
適量
水又は酒や酢
適量
★★★1人前から出来ます★★★
スーパーのパックの白身の刺身でok!
人数分

作り方

  1. 1
    刺身用に切った鯛に軽く塩をします
    昆布全体をさっと、水にくぐらせ、水気を軽く拭きます
    昆布が全くカラカラに乾いていると後々、鯛の身がくっつき取れにくくなります
  2. 2
    酒や酢で昆布を拭く方が衛生面で良いのですが
    私の経験上水で湿らせても冷蔵庫にきちんと保存すれば特に問題なく思います
    特に上質な厚い昆布の場合拭くだけではなじみにくく扱いにくいです
  3. 3
    保存容器に、
    昆布、,鯛、昆布、鯛・・・と、重ねてゆきます。
    昆布が固く感じるかもしれませんが気にしないでください
  4. 4
    重ね終えたらラップをし、上から同サイズ幅の「おもし(お湯呑の重さ位の)」を乗せて冷蔵庫で保存
    怖くて不安ならしなくても良いですがしたほうがしまります。又は次の方法もあります。
  5. 5
    平らな皿の上で昆布と鯛を重ねてゆきます
    ポリ袋に入れます
    袋にストローを刺して口で中の空気を吸い込み密封します。真空になり、よくしまり漬かります。昆布の角で袋を破かないでください。
  6. 6
    鯛の身を取り出したら、残りの昆布はそのまま冷凍庫保存。
    出汁昆布に使ったり、佃煮に炊きます。
  7. 7
    午前中から漬け込んで、その晩から、まあまあ美味しくなっていますが、二日目の身が茶色っぽくなったときが一番の食べ時です。
  8. 8
    わさび醤油で頂きます。が、ある程度お味が付いていますから、わさびだけで美味しいはずです。

おいしくなるコツ

大量に作り、一日目、二日目と毎日食べて、お味がしみてゆくのを楽しむのも良いですね。

きっかけ

東京に行くと、あの有名な銀座に本店を持つ老舗すし店に伺います。オーナーの方にこわごわコツを聞きましたらナント!あっさりと作り方を教えてくださいました。自分で作るようになり、最近は作りやすいように自分流にアレンジ。大阪では自作を食べてます。

公開日:2011/03/16

関連情報

カテゴリ
関連キーワード
刺身 平目
料理名
白身魚の昆布〆

このレシピを作ったユーザ

まこすきやき 娘と二人暮らしのワーキングウーマンです。

つくったよレポート( 5 件)

2015/05/05 12:05
オットが釣ったカレイで作りました。 身がしまって旨味アップです。 ふぐのように盛り付けたのもオットです~
Apple9844
ごめんなさい!レポート、チェックしているのに出なかったんです。ほんとよ! 嬉しい!旦那様にも感謝!
2011/12/22 13:52
冊のままで半身、〆ました^m^♪もうかなり頻繁にリピしてます~☆ 素敵なレシピに感謝です♡
寝虎太郎
使った昆布を冷凍保存、佃煮にしようとはさみで四角に切っていたら中から身が出てきてね、食べたら美味しかったのだけど今度きちんと確かめますね。寝虎太郎さんありがとう

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする