アプリで広告非表示を体験しよう

ひな祭りにぶりのちらし寿司 ☆☆☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
seisetteotto
ひな祭りということででちらし寿司を作りました。
今回はぶりのちらし寿司です。

材料(4~5人分)

☆ぶりの切り身(あら)
2枚
☆塩
小さじ1/2
たまご
2個
○きゅうり
1/2本
○塩
小さじ1/2
れんこん
小1個
にんじん
小1/2本
大葉
10枚
●米
3合
●酢
大さじ3
●砂糖
大さじ3
●塩
小さじ1/2
とびっこ
5gくらい
白ごま
小さじ1
刻みのり
ひとつまみ程
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お米を炊いておく。
    のちに、酢、砂糖を加えるので気持ち水は少な目に。
  2. 2
    ぶりに☆塩をまぶしてフライパンで焼き、身をほぐす。
  3. 3
    たまごを溶いて、薄焼きにし、細く切って錦糸卵を作る。
  4. 4
    きゅうりをスライサーでスライスし、○塩をまぶして5分おき、しっかり絞る。
  5. 5
    にんじんをみじん切りにして、水(分量外)からゆでる。

    余裕があれば花の形にカットしたものを6枚つくって一緒にゆでる。
  6. 6
    れんこんをみじん切りにして、水(分量外)からゆでる。

    余裕があれば花の形にカットしたのも6枚作って一緒にゆでる。
  7. 7
    大葉をみじん切りにする。
  8. 8
    お米が炊けたら、●の材料を入れて、きるように混ぜる。
  9. 9
    さらに2~6の具をいれて、きるように混ぜる。

    飾り用のにんじん、れんこんは後で盛り付けるときに使用。
  10. 10
    お皿に9をよそって、飾り用のにんじん、れんこん、とびっこ、白ごま、刻みのりを飾って完成!

おいしくなるコツ

手順8,9のときに、うちわで米を仰ぎながら混ぜるとお米につやがでます。

きっかけ

ひな祭りだったので。

公開日:2015/03/04

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司
料理名
ちらし寿司

このレシピを作ったユーザ

seisetteotto 日々の何気ない料理を紹介します。 なにぶん毎日の料理ですので、成功・失敗ありです。 ですので出来具合を自分なりに☆つけています。参考にしてください。 ☆ 失敗作。とても食べれたもんじゃない。 ☆☆ 失敗だけど、まあ食べれる。 ☆☆☆ ふつう。 ☆☆☆☆ おいしい。おすすめできる。 ☆☆☆☆☆ 上出来。満足。絶品。また作りたい。ぜひおすすめ。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする