アプリで広告非表示を体験しよう

秋さばだよ!真サバの煮付け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
koi10funa
今回は、身の厚いのを選びました。
臭みを取ること
メ線をいれること
お酒は、下茹での時も入れて
臭みにはできるだけ配慮する
やわらかくなる手間は惜しまないこと
みんながつくった数 1

材料(4人分)

真サバ切り身
4枚
1.5 L
酒味付け用
50cc
みりん
30cc
砂糖(三温糖)
80g
葱(残り物)
20g
生姜
3切れ
酒、下茹で用
20cc
醤油
80cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料全て用意する
  2. 2
    真サバ切り身
  3. 3
  4. 4
    塩を降って、10分冷蔵庫に戻す
    臭み抜き
  5. 5
    臭み抜きにサバを茹でる
  6. 6
    大きな骨は、切り落とす
  7. 7
    皮目に包丁でメを入れる
    味が染みるため
    皮が剃らない為
  8. 8
    お湯1.5Lを沸かして酒20ccを入れて、サバを茹でる
  9. 9
    臭みを取るのが目的なので身が沈んだら30秒程で取り出す
  10. 10
    氷水に入れる
    沈んだら10秒程で取り出す
  11. 11
    ペーパータオルで、水気をよく拭く
    抑える感じで、丁寧に
  12. 12
    サバを下茹でしたサバダシに骨を入れて沸騰直前に取り出して
    アクをこす
  13. 13
    生姜を用意する
  14. 14
    先ほどとった
    サバのダシ汁300ccに
    お酒100cc、
    三温糖80g
    醤油 80cc
    みりん 50cc
    を沸騰をしたら味見をして濃い目の甘辛い感じにしてサバを入れます
  15. 15
    ペーパーの落とし蓋をして、煮立ったら、中火で落し蓋をして20分煮ます
  16. 16
  17. 17
    時折り、ツユがけをして
    味ムラをなくすこと
  18. 18
    20分経ったら、1分ほど強火でツユを絡めます

    ツユだけ、3分ほど煮詰めて置きます
  19. 19
    盛り付けたら、照りのツユを掛けて光沢を出す
  20. 20
    刺身やもずく、香の物などで和定食完成

おいしくなるコツ

臭みを抜く作業に手間をかけます 生の切り身に塩をふる お酒を入れたたっぷりのお湯で下茹でする 骨でダシをとり、ツユをつくると 濃厚なサバの風味が広がる味になります ツユは、ヒタヒタで、サバが被るくらいにする たっぷりのツユで煮ると味が逃げる

きっかけ

連れ合いが何ども食べたいと言ったのと、身厚なサバを見かけたので 作りたくなりました

公開日:2012/10/10

関連情報

カテゴリ
さば全般

このレシピを作ったユーザ

koi10funa お料理大好きです。 美味しそうだなあ~って、思うと作ってみたくなります 食いしん坊だから、スグに食べたいのかも? この頃は、煮物もイタリアンも欲張りで、ジャンジャン作ります お気楽で、ちょっぴり、いい加減だけど 家族の喜ぶ顔が好きで、今日も楽しく作ります ワンパターンにならないようにみなさまの所へも出かけます どうぞ、よろしくお願いします。

つくったよレポート( 1 件)

2013/04/06 21:32
サバの煮つけ初めて作りましたー^^臭みも消えておいしくできました!また作ります♪
@miEzvkI
こんにちわ 美味しそうにできましたね、良かったですヽ(*´∀`)ノ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする