簡単!あんず漬け レシピ・作り方

材料(約10~20人分)
作り方
-
1
1日目、あんず種付きのまま水に浸ける
2日目、半分に割り種を取り、砂糖と酢と焼酎で漬ける(軽く重石をする)
3日目に汁が出てきます。 -
2
3日目、出汁を鍋に取り、沸騰させて冷ましてからあんずに戻す。
4日目、3日目の作業を繰り返す。
出汁に泡が多ければ数日繰り返す。(泡が少なければ完成) -
3
冷凍庫で保存しておくと暑い夏に美味しく頂けます。
秋ごろしっかりと味が馴染み美味しくなります。
お正月にお節に添える家庭も有ります。
きっかけ
あんずの里に嫁いだので、なんとなく漬ける様になりました。
おいしくなるコツ
やわらか過ぎないあんずをお薦めします。 必ず出汁を1回は、沸騰させて冷まして戻すを繰り返して下さい。
- レシピID:1530011351
- 公開日:2019/06/19
関連情報
- 料理名
- 簡単!あんず漬け

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
アッキー1232025/06/22 10:112年前近所から杏を沢山、頂きジャムのほか簡単に作れる方法を探しこの杏漬けを作り、冷凍しました。孫達が、峠の釜飯に入っている杏と同じと喜んでます。今年も作る。
種を取る作業に時間がかかるだけで、簡単です。