アプリで広告非表示を体験しよう

大豆・小麦不使用で作る「肉じゃが」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
rakutenshopping123
グルテンフリー実践中の方や、大豆、小麦のアレルギーでお醤油が使えない方でも、見た目は普通の肉じゃがを召し上がれます。

材料(2~3人分)

赤身の肉(牛肉やラム肉など)
120~150g
じゃがいも
中2個(約280g)
たまねぎ
中1個(約240g)
にんじん
1/2本(約75g)
青み野菜(さやいんげん、ししとう等)
少々(お好みで)
油(カメリナオイル・オリーブオイルなど)
大さじ1(約10g)
日本酒(※ 料理酒は使わないで!)
大さじ1(約15g)
200cc
ココナッツ・パーム・シロップ(アンバー)
大さじ2(約46g)
食塩
小さじ1(約5g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料と、ぴったりと蓋がかぶる深みのある鍋か、「落し蓋」を用意しましょう。
  2. 2
    野菜を切ります。
    じゃがいも:皮をむき、十字にカットする。
    たまねぎ:くし型にカットします。
    にんじん:乱切りにします。
  3. 3
    なべを熱し、油を引いて肉をいためる。
    ちょっと赤身が残るくらいので酒大さじ1を入れ、肉に火を通す。
    (肉の臭みが気にならなくなります)
    肉に火が入ったら、たまねぎを入れます。
  4. 4
    にんじんも加え、たまねぎの一部がすこし透明になるまで炒めます。
  5. 5
    じゃがいもを入れてひとまぜします。
    ここで火を通す必要はありません。
    材料が混ざる程度でOK。
  6. 6
    水200ccを加えます。
    材料がやっと水分に浸るくらいになります。
    水位が低い場合は、材料がやっと水分に浸るくらいまで水を追加してください。
  7. 7
    なべに蓋または落し蓋をして、材料に火が通るまで、弱火~中火で煮ます。
    (強火で炊くと、煮崩れやすくなるので注意)
    目安:12~15分程度
    (特に混ぜたりする必要はありません。)
  8. 8
    じゃがいもに竹串がスッと通るくらいが、火の通り確認の目安になります。
    やわらかいほうが良い方は、この時点で加熱時間を延ばして好みの硬さに調整してください。
  9. 9
    調味料を加えます。
    まずパームシロップを上から回しかけます。
    その後、塩をまんべんなく振り掛けるように入れます。
    もう一度蓋または落し蓋をし、弱火~中火で3~5分ほど煮ます。
  10. 10
    適当な大きさにきった青み野菜を加え、蓋がある場合は蓋をして30秒ほど加熱します。
    すぐに蓋を取り、鍋全体を動かしてなじませたら完成です。

おいしくなるコツ

蓋または落し蓋をして加熱することで、煮汁が材料の上まで循環しますので、あまりかき混ぜる必要はありません。 気になる場合は、鍋を傾けてると調味料が全体に回ります。 ※ビーガン仕様の場合は、先に、軽く炒めた油揚げや厚揚げなどを転用してください。

きっかけ

グルテンフリー実践中。 大豆アレルギーの友人に、ココナッツ・パーム・シロップ(アンバー)を教えてもらいました。お醤油を使わなくてもしっかりと煮物ができるのです。(普通のお砂糖と比べるとGI値が低く(GI:35)カロリーも抑え目の甘味料)

公開日:2016/10/06

関連情報

カテゴリ
肉じゃが簡単夕食じゃがいもその他のヘルシー食材
関連キーワード
和食 じゃがいも 健康
料理名
大豆・小麦不使用で作る「肉じゃが」

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする