基本のシンプルバケット・カンパーニュ(修行中) レシピ・作り方

基本のシンプルバケット・カンパーニュ(修行中)
kaorin1118
kaorin1118
カンパーニュ生地を使ってバケット成型しました。形が変わるだけで食感も変わります。
難しい配合に挑戦する前にまずは成型修行。水分量が少ないとクープは開きやすい。

材料(4人分)

  • 強力粉(リスドオルなど) 400g(100%)
  • 270cc(67.5%)
  • 6g(1.5g)
  • ドライイースト 5g(1.25%)

作り方

  1. 1 粉と塩、ドライイーストをボールに入れ、泡だて器でざっと混ぜる。
  2. 2 水(30度程度のぬるま湯)を1に注ぎ、べたつかなくなるまで捏ねる。(捏ねると言うよりは、スケッパーで底から裏返す感じ。)
  3. 3 1次発酵はあまり時間にとらわれず2倍に膨らむまで。(目安60~90分)
  4. 4 倍に膨らんだら一度パンチを入れる。(パンチもスケッパーで裏返す程度で良い)余裕があれば冷蔵庫で長時間発酵させる。
  5. 5 再度倍くらいまで膨らんだら、粉(分量外)を降ったパンマットの上に移し、4分割して丸め直す。(ガス抜き過ぎ注意)
  6. 6 ベンチタイム15分~20分。
  7. 7 パンマットの上に広げ(四方を対角線に引っ張ると良い)、端から生地を張るように手前に丸めていく。閉じ目はしっかり止める。
  8. 8 粉をしっかり降ったパンマットで溝を作り、2次発酵。(目安30分。2次発酵は発酵させ過ぎないのがポイント)
  9. 9 発酵が終わる前にオーブンを200度に温めておく。天板も一緒に温めておく。
  10. 10 発酵が終わったら、クープナイフ(私は使い捨てかみそりの刃だけを手で持って切っています)でクープを入れる。写真は1本クープと3本クープ。
  11. 11 3本クープの場合は、それぞれのクープが1/3くらい重なるように斜めに引く。竹串などで線を引くための印を付けておくと綺麗に引けます。
  12. 12 クープは表面の皮一枚剥がすように切ると良い。と、いいますが、でも生地が柔らかいと無理!なので、せめてゲジゲジよれよれの線にならぬよう一気にでもそっと引きましょう。
  13. 13 スリップピールなど使って(私は持ってないので薄手のまな板で代用)天板の上に生地をそっと乗せ、まっすぐに整える。
  14. 14 下段の天板に熱湯を入れて蒸気を立て(スチームオーブンならスチーム機能)、200度で5分、180度で10分~15分程度焼成。(焼き色薄めの仕上がりです)
  15. 15 うちのガスオーブンは温度が上がりすぎるため設定温度低めにしています。電気オーブンの場合はもっと高い方が良いかもしれません。

きっかけ

バケット修行中

おいしくなるコツ

熱伝導率の良い銅板を使うと良いそうですが、持っていないので天板を裏返しに使っています。(普通の向きだと縁の部分で熱効率が悪いような気がするので) でも火傷の危険があるので裏返し技はくれぐれも気を付けて自己責任でm( __ __ )m

  • レシピID:1520003173
  • 公開日:2012/01/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
バゲット・フランスパン
料理名
バケット
kaorin1118
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(3件)

  • 麻呂0461
    麻呂0461
    2012/04/15 14:32
    基本のシンプルバケット・カンパーニュ(修行中)
    今回はシンプルにしました(^-^)噛めば噛むほど味わいがあっておいしかったでーす!ごちそうさまでした
  • 麻呂0461
    麻呂0461
    2012/03/29 15:02
    基本のシンプルバケット・カンパーニュ(修行中)
    基本+チョコチップにしてみました。焼きたてでとってもおいしかったです☆ごちそうさまです!
  • ミニうさリン
    ミニうさリン
    2012/03/05 20:05
    基本のシンプルバケット・カンパーニュ(修行中)
    焼きたて✿このバリバリの歯ごたえが溜まりません^^美味しかった~♡

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る