アプリで広告非表示を体験しよう

鯛めし 裏ワザでウロコ落としを簡単に! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
こりらっと
スーパーで安く売っている鯛のアラ。
ウロコ落としはコレでバッチリです。
みんながつくった数 1

材料(3~4人分)

鯛のアラ
1パック
昆布茶の素
大さじ1
ネギ
1本
50~100cc
適量
お米
3合
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鯛のアラを湯霜にします。
    熱湯をかけるとウロコが立ってくるので、冷水につけて荒熱を取ります。
    血合い等を綺麗に掃除しましょう。
  2. 2
    ゴム手袋をはめてウロコを撫でてください。
    湯霜+ゴム手袋で簡単にウロコが落ちます。
    ペットボトルフタや輪切りダイコンよりも楽らく!
  3. 3
    アラを綺麗に掃除をしたら、両面にまんべんなくしっかり塩をふります。
    余計な臭みが出てくるのでキッチンペーパーに寝かせればOK!
  4. 4
    下仕事をしたアラをアルミホイルで包みオーブントースターで15分くらい蒸し焼きします。
    ホイル焼きのような状態です。
  5. 5
    それからホイルを開いて両面に焼き目がつくくらいさらに焼きます。
    身をほぐしてください。
    小骨や余計な筋を取り除きます。
  6. 6
    頭部のコラーゲン・中骨・ヒレとアルミホイルに付いた黄色い脂は旨み出汁です!
    小骨等以外は捨てないでくださいね!
  7. 7
    定量の水・お米を炊飯ジャーに用意をしたら
    <6>の具材とお酒を入れてスイッチオン!
  8. 8
    炊き上がったら中骨・ヒレだけ取り除きます。
    みじん切りにしたネギを入れて
    よくかき混ぜて
    2~3蒸らしたらできあがり!

おいしくなるコツ

<下仕事> 湯霜で皮裏の脂は残り、ゴム手袋でウロコは簡単に落とせます。 余計な血合い等を取り除きます。 <後仕事> ホイル焼きしたアラから小骨だけを取り除きます。 頭部・皮目にはコラーゲンと旨みの脂がたっぷり。 ホイルに出た脂を忘れずに!

きっかけ

スーパーで安く売っている鯛のアラ。 ウロコが簡単に落ちますよ!

公開日:2011/01/31

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
料理名
鯛めし

このレシピを作ったユーザ

こりらっと 30代の男が作る簡単で美味しいゴハン。 スーパーの見切り品や100円ショップで手に入るモノで ほとんどが500円以内の節約レシピです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする