アプリで広告非表示を体験しよう

豆と肉類の煮込み♪カスレ[フランス料理] レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
M@H
仕込む時間はかかりますが、おもてなしにも作りおきにも。肉の旨味がじっくり染み込んで滋味溢れる美味しさです。

材料(6人分)

白いんげん豆(大手亡豆)
250g
ローリエ
1枚
豚軟骨(又は牛スネ肉)
400g
ソーセージ
250g
玉ねぎ
1個
ロマネスコの茎(又はセロリ)
200g
トマト缶
1/2缶
★粗塩
大さじ1
★ミックスハーブ
中さじ1
◆オリーブオイル
大さじ1
◆にんにく
1欠片
固形ブイヨン
1個
○パン粉
中さじ2
○オリーブオイル
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    <下準備 1>
    白いんげん豆をたっぷりの水に晒して半日おく。

    ローリエを入れて30分〜1時間下茹でする。

    茹で汁につけたまま半日〜1日放置する。
  2. 2
    <下準備2>
    豚軟骨に★印の粗塩とミックスハーブ(セージ、オレガノなど)をたっぷりなじませ、冷蔵庫で1日寝かせて塩豚にする。
  3. 3
    玉ねぎと◆印のにんにくをみじん切りし、鍋にオリーブオイルを熱して炒める。
  4. 4
    漬け込んでいた塩豚を軽く洗って塩分を流し、水分拭き取って鍋に入れて炒める。
  5. 5
    1cm角くらいに切ったロマネスコの茎やセロリなど野菜を加えて炒める。
  6. 6
    水煮した白いんげんと煮汁、トマト缶を加えてひたひたになるようにする。

    ブイヨンを入れて圧力鍋をセットして15分くらい煮る。
  7. 7
    圧を下げて一旦蓋を開けてソーセージを投入し、5〜10分ほど煮る。
  8. 8
    耐熱性の器に盛り付けて、○印パン粉とオリーブオイルを全体に回しかけて190度のオーブンで20分くらい焼いたら出来上がり。

おいしくなるコツ

肉は豚でも牛でもOKで、軟骨やスジや骨付きを使うことで旨味が出ます。 肉はたっぷり塩やスパイスをすり込んで、1〜2日置き肉の旨味を凝縮させるのがポイント。 ソーセージやベーコンなどを組み合わせると旨味が倍増します。

きっかけ

お店で食べた味を再現してみました。

公開日:2019/12/31

関連情報

カテゴリ
その他の豆ソーセージ・ウインナーその他の豚肉その他のフランス料理前日に作り置き
料理名
豆と肉類の煮込み♪カスレ[フランス料理]

このレシピを作ったユーザ

M@H 料理は化学⁉ 実験気分で節約ヘルシー料理を楽しんでいます。 特に発酵や低温調理、保存食など試行錯誤して作るのが好き。 旬の安くて美味しい食材を使った野菜料理や和食がメイン。名前のないオリジナル副菜が多数。 たま〜に各国料理もチャレンジしてます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする