アプリで広告非表示を体験しよう

鶏むね肉のぷるぷる熱々お鍋♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ponta634
鶏むね肉に酒と片栗粉を揉み込んで煮込んだら、パサつかないで、ぷるぷるに柔らかく美味しく出来ました。

材料(5人分)

鍋に水
700CCくらい
白菜
1/6個
自家製減塩しおこうじ(レシピ有ります)
大さじ2
★鶏むね肉
1枚
★コショウ
少々
★酒
小さじ2
★片栗粉
大さじ1
ウィンナー
5本
ネギ
1本
栃尾揚げ(2センチ厚くらいの油揚げ)
1枚
さつま揚げや揚げボールなど
3個ずつくらい
豆腐
150グラムの1丁
ほうれん草
1/2わ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏むね肉は、皮を取り除いて1センチ厚くらいのそぎ切りにし、コショウと酒を振って揉み込んでから、片栗粉を振って揉み込みます。周りに膜が出来て、煮込んでもパサつかなくなります。
  2. 2
    鍋に水と塩こうじを入れ、白菜のざく切りも入れて火に掛け、沸騰したら鶏むね肉を入れて中火で煮込み、切れ目を入れたウィンナーや斜め切りのネギを入れて煮ます。
  3. 3
    ウィンナーの切れ目が開いて来たら、栃尾揚げの1.5センチ幅くらいに切った物とさつま揚げや揚げボールに熱湯を掛けて油抜きした物を入れ、豆腐も入れて煮込みます。
  4. 4
    それぞれの具材の場所を別々にすると何が入っているかわかりやすいです。最後にほうれん草を入れて人に立ちすれば出来上がりです。
  5. 5
    素材から出るダシとほんのりと塩こうじの味つけだけなので、各自ポン酢又はめんつゆやユズコショウ、七味、などで食べます。

おいしくなるコツ

鶏むね肉は、そのまま煮込むとパサついて美味しくないですが、コショウと酒と片栗粉を揉み込んで周りをコーティングすると、びっくりするほど柔らかくぷるぷるになります♪

きっかけ

鶏もも肉が無くて、むね肉が有ったので、パサつかないように片栗粉でコーティングしてから煮込んだら、ぷりぷりで美味しく出来ました。

公開日:2015/10/17

関連情報

カテゴリ
寄せ鍋料理のちょいテク・裏技白菜油揚げ鶏むね肉
関連キーワード
鶏むね肉 塩こうじ 白菜
料理名
鶏むね肉のぷるぷる熱々お鍋♪

このレシピを作ったユーザ

ponta634 和菓子屋の女将さんです♪ 毎朝、晩のおかずや仕事の前に作っておける圧力鍋調理、簡単なフライパン料理、小豆煮や煮豆、お味噌汁など毎日の普通のおかずが中心で、ほぼ時短物です。 冷蔵庫の残り野菜やリメイク料理も多数投稿しています♪ つくレポ大歓迎!どういうところが気に入ったのか感想もお願いします。 作った画像の無い物と、画像使い回しは承認されませんのでご注意ください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする