アプリで広告非表示を体験しよう

豆腐とミンチのニラ団子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すぬいぬ
わりと単純な材料で、下ごしらえの手間もなく、おいしく作れます☆弁当のおかずにも適している。

材料(3~4人分)

豚ミンチ
200~230g
木綿豆腐(水切りしておく)
1/2丁~1/2丁強
ニラ
1束
●鶏ガラスープの素
小さじ1
●塩・こしょう
各少々
1ヶ
ごま油・サラダ油
各大さじ2~3程度
○砂糖
大さじ2/3程度
○みりん
大さじ1.5
○醤油
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに豚ミンチを入れ●の調味料を加えて菜箸でよく混ぜ合わせる。
  2. 2
    ニラを細かく刻み、(ニラは洗った後干しておくとまとまりやすくなっていいです!!)
  3. 3
    1と2をよく混ぜ合わせる。菜箸でねっとりしてくるまで。
  4. 4
    豆腐を手でつぶしながら加え、卵も加えて手でよく混ぜる。
  5. 5
    空気を抜き平らにならす。○の調味料を合わせておく。
  6. 6
    フライパンまたは中華鍋にごま油とサラダ油を熱し、5をスプーンですくって形を整え、揚げ焼きにしていく。
  7. 7
    6の補足:スプーンはごくありふれた食事用スプーン。長さ4~5cmのアーモンド形になめらかに整える。底面がこんがりしたら面をかえ、周囲全体がこんがりと固まったら網の上に取り出す。
  8. 8
    フライパンまたは中華鍋の油をあけて、キッチンペーパー等で軽く掃除したら、6を戻し入れる。火を点け○の調味料を回し入れる。
  9. 9
    ○の調味料が全体にしみわたるように、フライパンまたは中華鍋をまわしたり、スプーンで上からかけたりしながら煮詰める。途中ひっくり返す。汁気が少なくなったら火を止める。
  10. 10
    火を止めてからしばらく置いた方が味がなじんでおいしいと思います。冷めてもおいしいので再加熱はせず、器に盛り完成☆

おいしくなるコツ

豆腐はよーく水切りしておく。私は豆腐を水切りして使うことが多いので買って来たら水を抜いて保管してます。

きっかけ

ある日、とある施設の給食に、俵型の肉団子のようなものが出され、私も少しいただいた。おいしかったので似たようなものを作りたくなった。豆腐とニラが安かったのでこのような材料になった。

公開日:2016/06/05

関連情報

カテゴリ
木綿豆腐お弁当のおかず全般豚ひき肉にら

このレシピを作ったユーザ

すぬいぬ 当方節約志向。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする