アプリで広告非表示を体験しよう

紅大豆入り☆笹巻 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ブルーボリジ
鍋で茹でるところ炊飯器で紅大豆を加えた笹巻を作ってみました。お好みの豆や餅米でもある黒米をブレンドしても。

材料(5人分)

餅米
2合
紅大豆又はお好みの豆
1つかみ位
☆きな粉
大さじ5
☆砂糖
大さじ4
☆塩
1つまみ
黒蜜(お好みで)
大さじ5
笹の葉
30枚位
イ草又は加熱可能な紐
30~40㎝位×15本位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    山形県川西町の在来種、伝統野菜の紅大豆を使用しました。ふっくら軟らかで、炊き込みご飯にも。小粒の黒千石豆や餅米でもある黒米を混ぜても。
  2. 2
    洗米した餅米はたっぷりの水で一晩吸水させます。紅大豆も水洗いし一晩水に浸けます。笹に巻く前にザルに上げて水を切ります。
  3. 3
    初夏から秋にかけて産直では生の笹の葉が並びます。購入した際に冷凍しておいても。2~3年は冷凍保存可、湯又は水に浸けて戻します。今回は生の笹の葉を使用。
  4. 4
    笹の葉は水洗いし茎と葉先のトンガリ部分菜少々、両端をハサミでカットすると巻き易いです。結ぶ為のイ草も笹と共に売られてます。無ければ加熱可能な紐で。
  5. 5
    笹の葉の裏を内側にし円錐型にします。笹の葉の大きさにもよりますが、カレースプーンで2杯弱くらい餅米と5~6粒の豆を混ぜながら詰めます。
  6. 6
    ⑤の笹の両端で△になるよう包みます。角から餅米が漏れないよう△になればOK。
  7. 7
    もう一枚の笹の葉を二つ折りにして▽の上部分に被せます。
  8. 8
    被せた笹の葉を片側ずつ後から前に折り重ねます。上手く▽になればOK。
  9. 9
    開かないようイ草又は加熱可能な紐で結びます。写真左が裏側になりますが、解けなければOK。
  10. 10
    炊飯釜に巻いた笹巻と浸るくらいの水(分量外)を入れ炊飯スイッチを入れます。スイッチが入らない炊飯釜の場合は鍋で茹でて下さい。
  11. 11
    鍋の場合は1時間くらい茹でるので、炊飯器も1時間くらいフツフツした状態の後、スイッチが切れました。中までシッカリ軟らかく茹で上がっていれば流水で冷まします。
  12. 12
    軟らかな餅米の塊になる食べ物、心配であれば再炊飯、保温で軟らかく仕上げます。中にはゼリー状になるまで茹でる地域も。茹で上がり直ぐ又は湯が冷め始めてからザルに上げても、お好みで。
  13. 13
    流水で冷ました後、水切りし翌日の笹巻です。流水で冷ますと笹の葉がシットリした状態を保つようです。☆、黒蜜を付けて どうぞ。納豆タレで頂くところもあります。
  14. 14
    鍋の場合はたっぷりの水に入れ、浮くようであれば落し蓋をし1時間くらい茹でます。

おいしくなるコツ

5日間は冷蔵保存可、3日間は軟らかく頂けますが、硬ければレンジ加熱又は茹でても。冷凍の場合は霜が出なければ2~3ヵ月、頂く時に茹でて下さい。

きっかけ

郷土料理の笹巻に紅大豆を加え、炊飯器で作ってみました。

公開日:2020/06/08

関連情報

カテゴリ
その他の郷土料理もち米大豆その他の豆きなこ
関連キーワード
もち米 紅大豆 笹の葉 笹巻
料理名
笹巻

このレシピを作ったユーザ

ブルーボリジ 家族、会員限定、母娘による☆ボリジ亭と妄想居酒屋、気まぐれにOPEN♪ 菜園とハーブ畑、プランター菜園(100個)より野菜入荷♪ ハーブ、食育、食をテーマに講師、教室、イベント、レシピ開発 ◎4:3:3ダイエットレシピ中華賞受賞◎楽天レシピ本・絶品おかず100選掲載 ◎楽天レシピ本・うちの餃子55掲載◎食べるダイエット本 8レシピ掲載 審査員特別賞 2015年、2016年楽天レシピ公式アンバサダー

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする