アプリで広告非表示を体験しよう

手揉み赤紫蘇漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ブルーボリジ
市販の赤紫蘇漬けで梅干しやシバ漬けを漬けてましたが、どうも赤色がイマイチ。赤紫蘇が出回ったら揉んで梅の下漬けを待っても。
みんながつくった数 5

材料(家族人分)

赤紫蘇
葉のみ300g
50~60g
白梅酢
50cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    赤紫蘇は枝から葉を毟り水洗いします。枝付きのまま水洗いし陰干しして水切りしても可、葉のみの場合はザル等に広げ水切り、乾かします。
  2. 2
    ホーロー又はプラスチックのボウルに紫蘇の葉と分量の1/3の塩を入れ揉みます。軽く揉んで2~3分置くとシンナリしてカサが減り水分が出てきます。
  3. 3
    一回目は黒っぽい汁、絞って捨てます。
  4. 4
    絞った紫蘇の葉に②同様に1/3の塩を加えて揉みます。二回目は紫色の汁、絞って捨てます。
  5. 5
    残りの塩を加えて揉みます。三回目では一、二回目のように多くの汁は出ませんが絞って捨てます。二回か三回揉むかは力次第。二回で終えても。
  6. 6
    梅干しの下漬けをした際に出る白梅酢を加えて揉むと赤く発色してきます。これで梅干しやシバ漬けに加える紫蘇が完成。各梅干し、シバ漬けに加えます。※白梅酢は市販もされてます。
  7. 7
    梅干しやシバ漬け等の本漬けまでは清潔なビニール袋に入れ冷蔵庫で保存。半年は保存可。※塩分を増やし瓶等で漬ければ汁は赤梅酢、葉は漬物以外に干して ゆかりにも。
  8. 8
    ちなみに梅干しに加える場合は好みにもよりますが、1kgの梅に対して赤紫蘇300gから。
  9. 9
    冷蔵庫保存10ヵ月、塩分強めなので変わりません。しば漬けや新生姜漬けに重宝してます。

おいしくなるコツ

塩分は各梅干しによって調整して下さい。塩分を増やし瓶等で漬けておき、漬け汁は赤梅酢として使用可、紫蘇はカラカラに干すと、ゆかりになります。

きっかけ

市販の赤紫蘇漬けを使って梅干しを漬けてましたが、赤色がイマイチなので、生の赤紫蘇から漬けてみました。

公開日:2015/07/07

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉梅干し梅酢
料理名
お漬物

このレシピを作ったユーザ

ブルーボリジ 家族、会員限定、母娘による☆ボリジ亭と妄想居酒屋、気まぐれにOPEN♪ 菜園とハーブ畑、プランター菜園(100個)より野菜入荷♪ ハーブ、食育、食をテーマに講師、教室、イベント、レシピ開発 ◎4:3:3ダイエットレシピ中華賞受賞◎楽天レシピ本・絶品おかず100選掲載 ◎楽天レシピ本・うちの餃子55掲載◎食べるダイエット本 8レシピ掲載 審査員特別賞 2015年、2016年楽天レシピ公式アンバサダー

つくったよレポート( 1 件)

2021/06/20 10:54
梅干し作らないので畑で出来る赤紫蘇はジュースにしかしたことがなかったのですが色々使えると知り勉強になりました♬ありがとうございます♡
ももmomoうさusa

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする