苺のムースケーキ(直径18cm) レシピ・作り方

材料(6〜8人分)
作り方
-
1
【スポンジケーキを作る】
★の材料を使う。
オーブンは160度に温めておく。 -
2
【下準備】
・型の底と側面(型よりやや高め)にクッキングシートを敷く。
・ケーキ用マーガリンと牛乳を湯せんにかけて溶かす。
・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 -
3
ボールに卵を割り入れ、ハンドミキサーで泡立てる。
・泡立てるコツ
《低速》で30秒泡立てる
→砂糖の1/3量を加え30秒泡立てる。
→砂糖の1/3量を加え、さらに30秒泡立てる。 -
4
残りの砂糖を入れ、ハンドミキサーを《中速》にして3分泡立てる。
さらに《高速》にして2~3分泡立てる。
再び《低速》にし、30秒泡立てる。 - 5 ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーの1/2量を加え、ゴムべらで切るようにさっくりと混ぜる。粉っぽさがなくなったら、残りも加え、同様にさっくり混ぜる。
- 6 湯煎していたケーキ用マーガリンと牛乳を全体に回し入れ、ゴムベラで切るように素早く混ぜ合わせる。
-
7
生地を型に流し入れ、2~3回台にたたきつけて空気を抜く。160度のオーブンで30~35分焼く。
表面がきつね色になり、真ん中に竹串を刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がり☆ -
8
すぐに型から取り出してケーキクーラーにのせ、粗熱を取る。
(型ごと3回ほど台に軽くたたきつけると取れやすくなる。) -
9
【ムースを作る】
◎の材料を使う。
耐熱容器に水と粉ゼラチンを振り入れ、ゼラチンをふやかす。 - 10 ◎の苺・グラニュー糖・レモン汁を耐熱ボールに入れ、電子レンジで約3分、苺が柔らかくなるまで温める。
- 11 ハンドブレンダーやミキサー、フードプロセッサーなど(無ければフォークの背)で苺を潰してさらさらの液状にする。
-
12
ふやかしておいたゼラチンを、電子レンジで20~30秒加熱して溶かす。完全に溶けたら、⑪のピューレに加えて混ぜ合わせる。
デコレーション用に大さじ5~6杯、別の容器に取り分ける。 - 13 生クリームを7分立て(泡だて器で持ち上げたときに、ツノは立たずにすじが残る程度)の固さに泡立てる。
- 14 ⑫ に泡立てた生クリームを2~3回に分けて加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。
-
15
水・グラニュー糖・ブランデーを混ぜ、シロップを作る。
冷ましておいたスポンジケーキを半分にスライスし、断面と表面にシロップを塗る。 - 16 型の底と側面(型より高くする)にクッキングシートを敷く。
-
17
スポンジケーキを1枚敷き、ムースの1/2量を流し込む。
もう1枚をムースの上に乗せ、軽く押して、残りのムースを流し込む。
ムースが固まるまで冷蔵庫で冷やす。 - 18 表面が固まったら、残しておいた苺のピューレの液を好きな形になるように流し入れ、さらに冷蔵庫で冷やし固める。
- 19 しっかり固まったら、ケーキの上に苺を飾って出来上がり♥
きっかけ
苺のムースもショートケーキも作ったことがあったのですが、それを組み合わせることは出来ないの?と夫にリクエストされ、作ってみたらとても美味しくできました✨
おいしくなるコツ
スポンジケーキは、しっかり泡立てること、各工程を素早く行うことが綺麗に膨らむポイントです♡ ムースを固める際は少し大きめの型があると、側面に綺麗にムースが付きます。
- レシピID:1420015674
- 公開日:2020/05/02
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
苺が旬な時期にいかがでしょうか° ✧